最新記事
- マクラーレン、Google GeminiカラーのMCL39を...
- レーシングブルズ、F1アメリカGPのスペシャル...
- アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却へ。...
- 全員が納得のラッセル&アントネッリのコンビ...
- メルセデスF1、ラッセル&アントネッリの2026...
- パドック裏話:低迷するマシンでガスリーがモ...
- F1参戦各チームが直面する2026年向けシミュレ...
- F1アメリカGPで新たな試み。レース前に音楽と...
- 松田次生のF1目線:実は苦手なドライバー多し...
- フェラーリをめぐる噂の真相。信憑性に欠ける...
- ボッタスが12年ぶりに韓国でF1マシンをドライ...
- F1チーム代表の現場事情/マクラーレン:フェ...
F1 Topic:10月に迫った日本GP。リバティ・メディアの参入でどう変わるのか
2017年9月19日
いよいよ、日本GPまで1カ月を切った。イタリアGPには鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドの山下晋社長の姿があった。今回のモンツァを訪問した目的と、今年の日本GP、そして今後の日本GPについて、尋ねてみた。
――イタリアGPにはどんな目的でいらしたのですか?
山下「リバティ・メディアとの打ち合わせです。モンツァに来る前にも、7月にロンドンにあるリバティ・メディアのオフィスでも打ち合わせをしていますが、今回は、目前迫った今年の日本GPに向けての最終的な詰めの交渉です」
――モンツァではホンダのRA300が走りましたが、鈴鹿でもそのようなデモランの予定はありますか?
山下「すでに発表していますが、今年はウイリアムズが40周年ということで、その記念イベントを行います。ウイリアムズの黎明期に活躍したマシン、数々の栄光を掴んだマシンの中から3台を鈴鹿に持ち込み、展示とデモンストレーションランを金曜日から日曜日までの3日間、毎日行います」
「マシンはすでに決定しており、FW04とFW08はヨーロッパから空輸し、FW11はホンダのコレクションホールから持ち出します。ドライバーはFW04とFW08に関しては基本的にオーナーさんになる予定です」
「FW11のドライバーは現在、最終的な交渉を行っていますが、ウイリアムズでチャンピオンに輝いたデーモン・ヒルの線で話を進めています。デモンストレーションランは行いませんが、展示にはもう1台FW09も加わります」
――ホンダのマシンは走る予定はないのですか?
山下「ホンダの第1期の歴史的な名車も走らせる予定ですが、まだ決定していません」
――リバティ・メディアとの話し合いでは、何がテーマになりましたか?
山下「われわれが大切にして来たドライバーとファンとのふれあいと、可能な限り子供たちにF1を楽しんでもらいたいという企画についての確認です。それらに関しては、リバティ・メディアも全面的に協力したいと言ってくれました」
――リバティ・メディアになって、何が変わりましたか?
山下「私はモビリティランドの前身の鈴鹿サーキットランド、さらにその前身のホンダランド時代からここにいて、87年に鈴鹿で初めてF1が来たときの交渉などにも携わった経験があります」
山下「過去の話は置いておくとして、今年リバティ・メディアに変わって一番感じることは、より多くの人々にF1の魅力を伝えようとチャレンジしようとしていることです。じつは今回モンツァに来る前にも、7月にロンドンのリバティ・メディアのオフィスで打ち合わせをしたんですが、ちょうどそのときF1ライブがありました。あれこそまさにリバティ・メディアに変わった新しいF1を象徴する画期的なイベントだった思います」
――現在の日本GPの契約は2018年までですが、今後の日本GPについて、何かお話できますか?
山下「まず来年ですが、2018年は鈴鹿でF1日本GPがスタートしてから30回目の記念大会です。節目の大会として、盛り上げていきたいと思っています。2019年以降については、まだ交渉はおこなっていませんが、われわれとしては、30回やってきて、この伝統は可能な限り続けていきたいと思っています」
「F1自体も昨年よりも今年は上がっていると個人的に感じていますし、多くのファンが鈴鹿での日本GPの継続を期待されていると思いますので、続けていく価値はあると考えています。したがって、われわれとしては可能な限り日本GPを開催し続けるために最大限の努力を行っていきます」
――それを聞いて、安心しました。ありがとうございました。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

