F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハースF1代表、ハイブリッドPUの維持を支持。「V8エンジンに戻るべきではない」

2017年9月8日

 ハースF1チーム代表のギュンター・シュタイナーは、将来のF1エンジンプラットフォームは、低コストながらも技術との洗練された結びつきを保つべきだと考えている。


 F1ではエンジン性能の圧倒的な優位性により、チーム間の格差が広がっている。2014年にハイブリッド時代が到来して以来、メルセデスが他に大きな差をつけて、最も強力なエンジンマニュファクチャラーとして君臨している。


 ハースのような独立系の新チームは、2021年からの新レギュレーションで採用される、より複雑さを抑えたシンプルなエンジンプラットフォームを支持するものと思われるが、驚いたことにシュタイナーは先端のテクノロジーを保つべきだと主張している。


「F1は先端技術の勢いを維持するべきだ」とシュタイナーは述べ、次のように続けた。


「我々はV8エンジンのようなものに戻ることはできない。その時代は過ぎ去ったのだ。振り返るのはかまわないが、戻るべきではない」


「何らかの方法でハイブリッドに取り組む必要がある。F1のニーズを満たすよう、ハイブリッドをどのように取り入れるかといったことをね」


「エンジンマニュファクチャラーは、市販車のマーケットがどこへ向かうかについての確かなビジョンを持ちつつ、最良のアイデアを出すことを求められているのだ」


「プライベートチームの立場としては、コストが制限されたら素晴らしいと思う」


 チーム間の公平性に関しては、エンジンだけが格差を生み出しているのではないとシュタイナーは主張する。


「もちろんエンジンは関係してくるが、主には空力であり、それにチームの規模や予算も絡んでくる。リバティ・メディアは、競争の場をより公平にするために取り組みを始めていると聞いている」


「5チームや6チームがレースで優勝を争うところを想像できるかい? 素晴らしいことになるとは思わないかね?」


「いまのところ、バトルは中団グループで行われている。その重要な部分の一翼を担っていることを、大変光栄に思っている。いまは中団グループでしか見ることのないような戦いが、チャンピオンシップ全体で繰り広げられるところを想像できるかい? ファンは大いに気にいるだろうね」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号