最新記事
- ラスベガスに合わせた寒さ&パワー対策。燃焼...
- マクラーレンのスキッド摩耗による失格、レッ...
- ウイリアムズ代表、ガルフ12時間レースにガレ...
- メルセデス、アントネッリのジャンプスタート...
- 1ストップを成功させたアントネッリ。代表も4...
- ニューウェイが来季アストンマーティンのチー...
- 気落ちしたハミルトンに信頼を寄せるフェラー...
- 2025年F1第23戦カタールGP TV放送&タイムス...
- 【F1第22戦ベスト5ドライバー】ついにRB21を...
- リア・ブロック、ウイリアムズF1アカデミーか...
- PU交換の正当性を主張するレッドブルと、“グ...
- ジャンプスタート裁定にメルセデス陣営も困惑...
今宮純によるF1ベルギー&イタリア採点:完走レースでほぼポジションアップするリカルドの力
2017年9月7日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけにとらわれず、3日間のパドックでの振る舞い、そしてコース上での走りを重視して評価する。
———————————
今回は2連戦ベルギーGPとイタリアGPをまとめてチェック。高速戦だけにPU寄与率が高いコースで『ドライバー力』を焦点に。
☆ ジョリオン・パーマー(13位/リタイア)
スパでは自信を取り戻したかのようにフリー走行からニコ・ヒュルケンベルグに先行。Q2を7位通過後、Q3でギヤトラブルが起き、またもグリッドダウン。モンツァではフェルナンド・アロンソ相手に食い下がるも(ペナルティ)、トランスミッション破損。自信回復の兆しは見えたが……。
☆ ロマン・グロージャン(7位/15位)
根っからのファイターなのだ。水浸しモンツァ・ストレートでプッシュまたプッシュ、あげくにスピン。その前から「これでは無理だ」と言いながらも、とことん攻めていったグロージャンの闘志。
☆☆ ニコ・ヒュルケンベルグ(6位/13位)
スパの予選では3戦連続、トップ4チームに相当するベストタイム。レッドブル勢に続くポジションだ。ロー・ダウンフォースで臨んだモンツァでは加減速時でのスタビリティを欠き、トップスピードも伸びず大苦戦。アップデートが限られている現状はつらい。
☆☆ ランス・ストロール(11位/7位)
突然、新人が伸びるときはある。スパのフリー走行からフェリペ・マッサを上回り、雨のモンツァで“覚醒”。予選ではとくにアスカリとパラボリカで深く進入、ウエットでの攻撃的なブレーキングによって予選4位(グリッド2位)。4台バトルのレースでもしっかり7位、高速コースをマスター。
☆☆ マックス・フェルスタッペン(リタイア/10位)
心境に変化を感じる。完走が許されない状態に各セッションで、タイム重視の疾走を心掛けているかのよう。レースもスタートからさらなるアグレッシブ・モード。たとえるなら80年代前期ロータスでリタイアが続いていたころのアイルトン・セナみたい。壊れるならば己の速さを示すのみ、そう映る。
☆☆ キミ・ライコネン(4位/5位)
意図的ではないが結果的にセバスチャン・ベッテルのナンバー2のようなレースが続いた。直面する相手はバルテリ・ボッタス、スパでは抑え込んだがモンツァでは競り負けて引き分け。終盤戦、ますますフィンランド対決が激化するだろう。
☆☆☆ バルテリ・ボッタス(5位/2位)
この2連戦を失速気味でいたのは否めない。しかしモンツァ決勝で“復調”、2位を固め最終ラップに自己ベストタイム、今季3度目のメルセデス1-2。このままチーム・プレイヤーに徹していくか。
☆☆☆ エステバン・オコン(9位/6位)
セルジオ・ペレスとの不和説に惑わされず戦う姿勢は、新人とは思えない芯の強さ。スタートよし、ブロックもよし、バトルもよし。何度も言っているがデビュー22戦全完走記録はいまどきのルーキーのベスト・パフォーマンス。
☆☆☆☆ ルイス・ハミルトン(1位/1位)
辛勝の後は楽勝と本人も認めた2連戦。『絶対負けられない』このサマーブレイク明けをPPウインで勝ちとった精神力はさすが。注目したのはモンツァのスタート、新人ストロールの方を警戒して斜向加速、オコンをマークしなかった。何をしてくるかよく分からない18歳にチェックを入れたのは正しい。そうしておいて2位オコンを1周目に1.794秒もリード、全くチャンピオンらしい。
☆☆☆☆ セバスチャン・ベッテル(2位/3位)
敗れても笑顔を見せるのは大事なこと、大観衆ティフォシを前に空中表彰台でとった態度は立派。落ちこんだらチーム全体が沈み、これからの戦いにかかわってくる。スクーデリアとはそういう一喜一憂しがちなチーム、ミハエル・シューマッハーも敗れたときにこそ常に鼓舞する姿勢を見せた。敗因をつかみ、シンガポールGPに向けチームをまとめていくベッテル、それがエースの務めなのだ。
☆☆☆☆☆ ダニエル・リカルド(3位/4位)
完走レースほぼ全部が“ポジションアップ”、スパ6→3位、モンツァ16位→4位。抜けるから可能な彼のレース・キャラがはっきりこの結果に。フェルスタッペンと違いそのためにトップスピードを重視するセッティング、ウエット予選は難しくてもレースはドライ確実、先を読みとおしてそなえた。
ソフトで粘るロング・スティントから終盤はベッテルを猛追、タイトル戦線にいないレッドブルにはこういうレースを期待するしかない。2強の狭間で脅かした彼にファイブ・スターを。
関連ニュース
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



