最新記事
- 『新プロジェクトX』でホンダのF1挑戦、30年...
- 東京から鈴鹿に熱い声援を! 様々なかたちでF...
- F1 Topic:歴代レッドブルドライバーと初回の...
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
小松礼雄コラム第11回:バトルの裁定には一貫性が必要。クビカ復活に感動したインシーズンテスト
2017年8月17日
ハースF1チームのチーフエンジニアとして今年で2年目を迎える小松礼雄氏。創設2年目の新興チームであるハースはどのようにF1を戦うのか。現場の現役エンジニアが語る、リアルF1と舞台裏──F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラムの第11回目をお届けします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■ハンガリーGPは金曜から苦戦。レースの裁定には疑問も
サマーブレイク前のラストレースとなったハンガリーGPでしたが、金曜日の時点から苦戦していました。マシンのダウンフォース不足もありますが、なかなかタイヤをうまく機能させられず、特にスーパーソフトでの速さが足りませんでした。
まず金曜日ですが、ロマン(グロージャン)がFP1でとっちらかっていただけに(アントニオ)ジョビナッツィが数周でクラッシュし、マシンを壊してしまったのも痛かったですね。
右フロント以外のサスペンションをすべてて交換というかなり大掛かりな修復になってしまったので、かなり時間がかかりケビン(マグヌッセン)はFP2の残り20分弱しか走れませんでした。
ロマンはFP2でもかなり手こずり、セッティングをつめていくという段階には至りませんでした。結果として、ほぼ1日遅れに近い状況で土曜日を迎えることになってしまいました。FP3で少しは改善したものの、やはり遅れは大きく、予選はロマンが15番手、ケビンが16番手という残念な結果でした。
レースではまず、ターン1でロマンが(ニコ)ヒュルケンベルグに追突され、それだけならまだ良かったのですが、ターン2の出口で今度は(マーカス)エリクソンにぶつけられたんです。エリクソンの右リヤとロマンの左フロントが当たった結果、リムにダメージを受けスローパンクチャー起こしてしまいました。
ただ、アクシデント直後にセーフティカーが導入されたことにより、タイヤのプレッシャーが全体に下がっていたので、最初はその兆候に気づきませんでした。ところが、リスタートすると右前輪はプレッシャーがちゃんと上がってきたのに対し、左前輪はなかなか上がってこなかったので、これはスローパンクチャーだと気づき、緊急ピットインしました。
ここで残念だったのは、タイヤ交換でミスが起こってしまったことです。以前からトレーニングを積み、カナダGPあたりからピット作業のスピードも上がってメカニックたちも自信を持っていただけに残念でした。
ミスを犯したメカニックはすぐにシグナルを送り、チーフメカニックから僕のところへ連絡がきたのですが、ドライバーに伝えた時にはもうピットレーンを出た後だったため、リタイアせざるを得ませんでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■ハンガリーGPは金曜から苦戦。レースの裁定には疑問も
サマーブレイク前のラストレースとなったハンガリーGPでしたが、金曜日の時点から苦戦していました。マシンのダウンフォース不足もありますが、なかなかタイヤをうまく機能させられず、特にスーパーソフトでの速さが足りませんでした。
まず金曜日ですが、ロマン(グロージャン)がFP1でとっちらかっていただけに(アントニオ)ジョビナッツィが数周でクラッシュし、マシンを壊してしまったのも痛かったですね。
右フロント以外のサスペンションをすべてて交換というかなり大掛かりな修復になってしまったので、かなり時間がかかりケビン(マグヌッセン)はFP2の残り20分弱しか走れませんでした。
ロマンはFP2でもかなり手こずり、セッティングをつめていくという段階には至りませんでした。結果として、ほぼ1日遅れに近い状況で土曜日を迎えることになってしまいました。FP3で少しは改善したものの、やはり遅れは大きく、予選はロマンが15番手、ケビンが16番手という残念な結果でした。
レースではまず、ターン1でロマンが(ニコ)ヒュルケンベルグに追突され、それだけならまだ良かったのですが、ターン2の出口で今度は(マーカス)エリクソンにぶつけられたんです。エリクソンの右リヤとロマンの左フロントが当たった結果、リムにダメージを受けスローパンクチャー起こしてしまいました。
ただ、アクシデント直後にセーフティカーが導入されたことにより、タイヤのプレッシャーが全体に下がっていたので、最初はその兆候に気づきませんでした。ところが、リスタートすると右前輪はプレッシャーがちゃんと上がってきたのに対し、左前輪はなかなか上がってこなかったので、これはスローパンクチャーだと気づき、緊急ピットインしました。
ここで残念だったのは、タイヤ交換でミスが起こってしまったことです。以前からトレーニングを積み、カナダGPあたりからピット作業のスピードも上がってメカニックたちも自信を持っていただけに残念でした。
ミスを犯したメカニックはすぐにシグナルを送り、チーフメカニックから僕のところへ連絡がきたのですが、ドライバーに伝えた時にはもうピットレーンを出た後だったため、リタイアせざるを得ませんでした。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース

※中国GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

※中国GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

