最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- PU会議に参加したHRC/ホンダ渡辺社長「各マ...
- F1エンジン会議の結論:V10への移行案は保留...
- チームメイトと接触しかけたアルボン。FIAは...
- 2026年導入のパワーユニット規則に大幅な変更...
- 3つのミスが重なった初日「これも互いを理解...
- 初日はピアストリ最速、マクラーレンはロング...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- ピットレーンで他車を追い越したレッドブルの...
- 2007年ブラジルGP以来、日本人が3人出走。レ...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- FIA副会長が辞任表明「FIAではガバナンス基準...
「“ハロ”導入でも美しいF1マシンに」。現状のルックスに不満のデザイナーが、独創的なアイデアを提案
2017年7月27日
FIAは2018年からF1にコクピット保護システム“ハロ”を導入することを発表した。しかし、決して洗練されているとは言い難いそのデザインを嘆いた、あるF1マニアのフィンランド人デザイナーが独自のデザインを考案。来季からのハロ導入に先立ち、果たしてこのデザイン案は一石を投じることになるのだろうか?
イギリスGP後に開催されたF1ストラテジーグループ会合で、全10チーム中9チームが導入を反対する中、“ハロ”の導入が急転決定した。フェラーリのセバスチャン・ベッテルはイギリスGPの金曜日のプラクティスで“シールド”を試したものの、「めまいがする」とわずか1周で使用を拒否。今年に入ってから第一候補のデザインとされてきた“シールド”は、他のドライバーが試す機会もなくあっけなく廃案となった。
ドライバーの多くは、ジュール・ビアンキやインディカーのジャスティン・ウイルソンの死亡事故の件もあり、コクピット保護システムの導入にはある一定の理解を示していたが、これまで全会一致で賛成となるデバイスは見つかってはいなかった。今回のハロ導入の決定については、メルセデスF1のノンエグゼクティブチェアマン、ニキ・ラウダも酷評しており、チームやドライバー、世界各国のF1ファンからも「見映えが悪い」「カッコ悪い」など反対意見が多く聞こえてきている。

そんな中、F1マニアのフィンランド人デザイナー、エサ・ムストネンさんは、「もう少しマシなデザインにはならないものか?」と、独自のハロ・デザイン案を公開した。
ムストネンさんは、ハロの内側にディスプレイを設置したものやシャークフィンと一体化させたデザイン重視のもの、頭上前方の支柱部分に計器類を埋め込んだものなどさまざまな提案を行っている。

すぐにでも採用できそうな現実的なものから、単なるデザイン的なものもあり、これらすべてが実現可能なものではなさそうだが、F1首脳陣は、安全性と美観を両立するデザインを模索する上で、これを参考にすることができるかもしれない。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

