F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダとマクラーレンを過小評価すべきではない とメルセデスF1。「トークン制廃止の効果はすぐに現れる」

2017年7月24日

 メルセデスF1のエンジン部門責任者、アンディ・コーウェルが、マクラーレン・ホンダは今は苦戦しているものの、必ずや近いうちにパフォーマンス向上を果たすだろうと発言した。


 ホンダは2015年にマクラーレンのパワーユニットパートナーとしてF1に復帰。メルセデスなどライバルマニュファクチャラーに追いつくことができないまま、3年目のシーズンを過ごしている。2017年シーズンは第10戦を終えた時点で2ポイントしか獲得しておらず、マクラーレン・ホンダはコンストラクターズ選手権で単独最下位に沈んでいる。


 F1全体のために、なかなか大きな向上を果たせずにいるホンダをアシストする気はあるかと聞かれたコーウェルは、今シーズン、開発を厳しく制限するトークンシステムが廃止されたことはホンダの助けになっているはずだと答えた。


 実際、ホンダF1プロジェクト総責任者の長谷川祐介氏は、トークンシステムが今年撤廃されたことが開発を進める上で大きく役立っていると語っている。


「ホンダを含むマニュファクチャラーから、『このクレージーなトークン規則を撤廃してもらえないか? このスポーツにとってよくない』という声が上がった」とメルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインズのマネジングディレクターを務めるコーウェルは語った。


「向上し、育っていくことができない者がいるのであれば、それはよくないことだ。そのため我々は同意した。『イエス。それではこの規則を撤廃しよう。その方がこのスポーツにとっていいことなのだから』とね」


「これによって、(エンジンマニュファクチャラーは)革新を行い、好きなものを導入することができる」

マクラーレンはメルセデスにパワーユニット供給を打診したものの、メルセデス側が消極的との報道も

 トークンシステムが撤廃されたことで、ホンダとマクラーレンが他チームに追いつくのは時間の問題であると、コーウェルは考えている。


「ホンダやマクラーレンの技術的能力を過小評価すべきではない。このコンビネーションがうまくいくと確信している。しかもそれには時間がかからないだろう」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号