最新記事
- 角田裕毅が予選Q3進出、レッドブルでの最初の...
- 【F1第4戦予選の要点】アップデート未投入も...
- ピアストリが2度目のPP。角田裕毅、レッドブ...
- 【順位結果】2025年F1第4戦バーレーンGP 予選
- 【つぶやきグラ天】チャンピオンのスピード
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- PU会議に参加したHRC/ホンダ渡辺社長「各マ...
- F1エンジン会議の結論:V10への移行案は保留...
- チームメイトと接触しかけたアルボン。FIAは...
- 2026年導入のパワーユニット規則に大幅な変更...
- 3つのミスが重なった初日「これも互いを理解...
- 初日はピアストリ最速、マクラーレンはロング...
今宮純によるF1オーストリア&イギリスGP採点:タイトル争いに『第3の男』ボッタスが名乗り
2017年7月20日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけにとらわれず、3日間のパドックでの振る舞い、そしてコース上での走りを重視して評価する。今回はオーストリア&イギリスGP編だ。
—————————-
☆ ストフェル・バンドーン
フェルナンド・アロンソばかり注目されるがこの2連戦12位と11位、直近4レースを完走中。トラブルがなかったフリー走行では3セッションで先行、イギリスGP予選9位へ。走りこむことができればしっかり結果につなげる。
☆☆ ニコ・ヒュルケンベルグ
濡れ乾き路面の名手、シルバーストン予選Q1でメルセデス勢に割り込む4位(!)。ドライ部分を巧みに探るライン・ワークが彼のタレント、カート時代に雨中特訓で身につけたとか。1977年のイギリスGPからルノーRS01ターボが初参戦して40年、イギリスGPの6位は価値あり。またルノーPUは4位/5位/6位フィニッシュだ。
☆☆ エステバン・オコン
「1年目はまず全てのレースで入賞が目標」と開幕前に宣言。モナコ以外きっちり実行している新人は、中団グループバトルのなかにいてもミスが極めて少ない(イギリスGPのスタートも見事だった)。
☆☆ セルジオ・ペレス
負け嫌いなメキシカン、予選Q3になると“奥の引き出し”から速さの源を出してくる。シルバーストンがその典型パターン、先行オコンを出し抜く。首脳陣からあらためて『チーム・ファースト』を諭された二人、それを受け入れ10戦8度目のダブル入賞。
☆☆☆ フェルナンド・アロンソ
スペインの雄ラファエル・ナダルが残れなかった今年の『ウインブルドン・テニス』、イギリスGP決勝日と重なった決勝でロジャー・フェデラーが最年長Vを。オーストリアGPに続いてチェッカーまで残れなかったアロンソ、またも4度目のリタイア。みんなもっとアロンソの勇姿を見たい……土曜予選Q1トップ時にはシルバーストンで大歓声があがった。
☆☆☆ マックス・フェルスタッペン
まだ50戦目にしてトップ・メンバーの一人、ますます大人びて見える19歳。レッドブルリンクにあれだけのファンを集めたカリスマ性、シルバーストンで魅せたアタック能力。92〜93年ベネトン新鋭時代のミハエル・シューマッハーがだぶる……。
☆☆☆ キミ・ライコネン
5位と3位という結果に終わった2連戦、レースのベストラップはベッテルより速かった。マシンにはほぼ満足気でもゲーム展開が悪い流れ、イギリスGP終盤にタイヤトラブル。仏頂面のキミ、黙して語らず。
☆☆☆☆ セバスチャン・ベッテル
オーストリアではバルテリ・ボッタスのスタートにいらだち、イギリスではフェルスタッペンのブロックにいらいら。ポイントリーダーだからこそ勝負にこだわる気力の表れだ。そうやってチームを引っ張るベッテル。1点差となった今、チャンピオンシップはこれからリスタート。
☆☆☆☆ ダニエル・リカルド
恐れを知らぬ“ミツアナグマ”のようなレース。最後尾スタートになっても歯向かっていくリカルド、ハンガーストレートからストウで“オーバーテイク祭り”。次々に獲物を捕らえるさまはまさに動物的、一発で抜くブレーキング・ラインをたっぷり見せてもらった。
☆☆☆☆ ルイス・ハミルトン
近代F1で全集回リードはまれなこと。PPウイン+最速ラップに加えてまたまたグランドスラム達成。今年、中国GPとカナダGPに続いて3度目だ。シーズンに3度はアルベルト・アスカリ、ジム・クラーク、ナイジェル・マンセルとタイ記録。くりかえしになるが『歴史的な大勝利』だ。
この2連戦に二つの技を見た。レッドブルリンクでぎりぎりのスタート、登り坂のここでは発進力が勝負ポイント。一瞬の遅れが大差になってしまう。フリー走行後にグリッドからスタート練習できるのは3回だけ、彼はそこで励んだのだろう。PPからのダッシュ成功が勝因となった。
シルバーストンではグリッドペナルティがあったため、戦術としてベターなソフトタイヤを金曜から重点セットアップ。予選4位→9番グリッドからソフトで32周ロングスティントをカバー。
後半スーパーソフトでスパートをかけて2位、見事なレースメイキングだ。カナダGPから2位・2位・1位・2位、巧さ×速さ×駆け引きが三位一体となった結果である。夏のタイトル戦線に『第3の男』が上がってきた。
(Jun Imamiya)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

