F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン「スペック3でのホンダの進化は明らか。パワー向上を確認」/F1オーストリアGP金曜

2017年7月8日

 2017年F1オーストリアGPの金曜、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソはフリー走行1=9位/2=8位、ストフェル・バンドーンはフリー走行1=7位/2=12位だった。


 ふたりともアップグレード版スペック3パワーユニットを搭載して走行。マシンバランスには満足できないままふたりは初日を終え、アロンソは何度かコースオフし、フロアパネルにダメージを受けた。しかし全体的に有意義な金曜だったとチームは振り返っている。


■マクラーレン・ホンダ・フォーミュラ1チーム
レーシングディレクター エリック・ブーリエ
 オーストリア初日は非常に有意義な一日だった。ホンダがアップグレード版のスペック3パワーユニットを2台ともに導入し、パフォーマンス上、非常に有効な進歩を示しているようだ。


 今日のラップタイムを額面どおりに受け取れば、それなりの競争力はありそうだ。ただ、フェルナンドもストフェルもMCL32が適切に調整されたとは感じていない。
      
 明日の予選までにセットアップを最適化するため、今夜はやるべき作業が山のようにある。でも走行初日はいい形でスタートし、勢いを保てているので、心強く思っている。 


(金曜記者会見で、ホンダのスペック3についてドライバーはどういう感想を述べているかと聞かれ)エンジンは進化した。エンジンのパフォーマンス向上は明らかであり、そのために速さも増している。パワーが向上し、エンジンをより効率的に活用できる。これまで使用してきたエンジンと比べてパフォーマンスが増した。

2017年F1第9戦オーストリアGP金曜会見に、マクラーレンのブーリエ、ホンダの長谷川祐介氏、メルセデスのウォルフが出席した
2017年F1第9戦オーストリアGP金曜会見に、マクラーレンのブーリエ、ホンダの長谷川祐介氏、メルセデスのウォルフが出席した

(アゼルバイジャンでの今季初入賞について語り)すでにこのプロジェクトは3年目だ。望んでいた状況とはかけ離れたところからスタートした。今シーズン序盤に少し後退したが、ようやく、目標としている上位復帰に向けて正しい軌道に戻ったと思う。



(AUTOSPORTweb)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP