F速

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】波乱の展開で光ったリカルドの“レースクラフト”の質の高さ/F1第8戦アゼルバイジャンGP

2017年6月27日

 トップでチェッカーフラッグを受けた後は、ヘルメットのなかでクスクスと笑いが止まらなかったという。波乱のレースを制したダニエル・リカルドは、パルクフェルメにマシンを止めるとひときわ大きな笑顔でチームのもとに走り寄った。

 予選Q3でクラッシュ。10番グリッドからスタートしたレースでは、序盤にデブリを拾って緊急ピットに入らなくてはならなかった。6周目の順位は17番手──。そこから挽回して勝利に到達するまで、多くの幸運が働いたことは事実。でも、一番の鍵は、不運を幸運へと“変換”していったエンジニアとドライバーの冷静な思考、ドライバーの落ち着き、リカルドが好んで口にする「レースクラフト」の質の高さだった。

「絶対に諦めず、ノーミスのレースを走って、現れたチャンスはすべてものにしていくこと」

 予選の落胆の後、リカルドは日曜日のレースにこんな目標を掲げた。2016年は奇跡的に波乱が起こらなかったバクーの市街地コース。しかし、今シーズンのマシンではフリー走行からクラッシュやコースオフが続出──集団で接近して走るレースでは、リスクがさらに高まることは明らかだった。

LAT


 スタート直後、他のマシンが落としたパーツが右フロントのブレーキダクトを塞いでしまったのは不運。5周終了時点のピットインでは、スーパーソフトからソフトへの交換とデブリの排除、ダクトのチェックのために5.5秒が必要だった。

 しかし17番手からひとつずつポジションを上げて行った後、12周目にセーフティカーが出動したところから、リカルドのレースの流れが変わった。不運を幸運に変えたのは、不利なソフトのままステイアウトせず、13周目にスーパーソフトに交換した判断だ。

 前の10台がスーパーソフト→ソフトと履き替えたなかで、リカルドは逆にソフトからスーパーソフトに戻すことが可能だった。ウォームアップの難しいコースで、再スタートのたびにポジションアップした理由のひとつだ。

 そしてセーフティカーは、コースのあちこちに散乱したデブリと再スタートのたびに起こる接触によって、22周目の赤旗中断に至るまで一度も完全なグリーンラップを挟むことなく、アウト/インを繰り返した。

 16周終了時点の再スタートでは、コントロールラインに達する前にケビン・マグヌッセンをパスして9番手。19周終了時点の再スタートではニコ・ヒュルケンベルグを抜いて8番手。

 フォース・インディア2台の接触と、その破片を拾ったキミ・ライコネンが後退したことによって、リカルドは赤旗中断時点で5番手までポジションを上げていた。

 そして他のどのオーバーテイクより迫力に満ちていたのは、1周のセーフティカー先導の後、23周目の──これが最後となった──リスタート。

 中断時点でのポジションは3番手フェリペ・マッサ、4番手ランス・ストロール、5番手リカルド、6番手ヒュルケンベルグ。



レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号