最新記事
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
- ウイリアムズ、来季『アトラシアン・ウイリア...
- 1965年当時をリスペクトしたグレーのシャツを...
- 入賞を争える実力が結果に繋がらず。ハジャー...
ピレリ「状況変化への対応が求められる難しいレース。ファステストは2016年比3秒アップ」
2017年6月26日
2017 F1アゼルバイジャングランプリ
決勝スーパーソフトを使用したファステストラップは、昨年の記録を3秒以上短縮
ダニエル・リカルド、事故と中断による波乱のレースを制す
2017年6月25日、バクー
今年のアゼルバイジャングランプリは、セーフティカーが複数回導入され、赤旗中断も発生した劇的な展開となりました。このため、上位勢が採用するであろうとされた1ストップ戦略は選択肢から消え、各チームは、変化する状況への対応を余儀なくされました。
セーフティーカー導入中の13周目、大半のドライバーがこのレースで唯一になると見られたピットストップを実行しました。しかし、22周目に赤旗中断が発生し、各チームにタイヤ交換の機会が訪れました。
残り29周のスプリントレースになることから、全ドライバーがスーパーソフトタイヤへ交換しました。
レッドブルのダニエル・リカルドが波乱のレースを制した一方、バルテリ・ボッタスは、レースの大半をスーパーソフトで走行し、一時は最下位まで転落しながら2位を獲得するという注目に値するパフォーマンスを披露しました。
ピレリカーレーシング責任者マリオ・イゾラのコメント
「波乱に満ちた劇的なレースとなり、ベストな戦略は、事前に決めていたものではなく、変化する状況に対応するものでした」
「ファステストラップが昨年よりも3秒以上速かったことからも分かるように、スーパーソフトは、性能と耐久性の両面で実力を発揮していました」
Truthometer:
大半のドライバーがセーフティカー導入中の13周目にピットストップを行い、1ストップ戦略を意図していましたが、赤旗中断の発生とともに、その可能性は消えました。
全ドライバーが、レース後半用のタイヤとしてスーパーソフトを選択しました。スーパーソフトでスタートしたリカルドは、6周目にテクニカルな問題へ対処するためにピットストップを行い、ソフトへ交換して16位でコースに戻りました。その後、赤旗中断中にスーパーソフトへ交換しました。
コンパウンド毎のラップタイム上位
ソフト:
ダニエル・リカルド 1’45.055
バルテリ・ボッタス 1’47.083
マーカス・エリクソン 1’50.568
スーパーソフト:
セバスチャン・ベッテル 1’43.441
ルイス・ハミルトン 1’43.469
バルテリ・ボッタス 1’43.925
最長スティント
ソフト:12Laps マーカス・エリクソン
スーパーソフト:29Laps
ダニエル・リカルド、バルテリ・ボッタス、ランス・ストロール、セバスチャン・ベッテル、ルイス・ハミルトン、エステバン・オコン、カルロス・サインツJr.、フェルナンド・アロンソ、マークス・エリクソン
(ピレリ ジャパン プレスリリース)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


