F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ザウバーのカルテンボーン解任の余波、ホンダにも影響を与える新代表の有力候補

2017年6月23日

 モニシャ・カルテンボーン代表の解任で幕を開けた第8戦アゼルバイジャンGP。しかし、ザウバーを巡る噂はバクーのパドックでいまだに渦巻いている。それはザウバーがいまだにカルテンボーン代表の後任を発表していないからだ。


 当初、後任にはかつてHRTやフォース・インディアのチーム代表を務めていたコリン・コレスが就くのではないかと言われていたが、ケータハム時代にエリクソンと仕事をした経験がある某イギリス人スタッフ(現在某チームに所属)によれば、「コレスが来るという話はない」らしい。

ザウバー代表を退任したカルテンボーン
ザウバー代表を退任したカルテンボーン

 それでは、誰が後任を務めるのか。現在、噂されているのは昨年までマノーでレーシングディレクターを務めていたデイブ・ライアン、元ルノーのチーム代表のフレデリック・バスール、元マクラーレン・チームのCEOだったヨースト・カピートの3人だ。 


 ただ、カピートに関しては、6月に入ってから古巣フォルクスワーゲンへの復帰が伝えられているので、可能性はほぼないと見ていい。またバスールも現在はARTに復職しており、シーズン中の移籍は考えにくい。


 そうなると、最も可能性が高いのがライアンだ。ただし、もしライアンが選任されると、2018年にパワーユニットを供給することになっているホンダとの関係が少しややこしくなる可能性がある。


 なぜなら、ライアンが後任に選ばれた場合、そのバックで、ロン・デニスがライアンを操る可能性があるからだ。マクラーレンが2018年に向けてメルセデスにスイッチしようとしていることはもはや公然の秘密だ。


 だが、それはホンダがF1から撤退しないことが条件である。なぜなら、メルセデスはホンダの撤退を望んでいないからだ。つまり、ザウバーへの供給はマクラーレンがメルセデスにスイッチするための最低条件なのである。


 ところが、ライアンが選任され、デニスとともにロングボウ・ファイナンスに対して、「ホンダとの契約を見直したほうがいい」という事態になると、マクラーレンがメルセデスからPUを供給してもらうという話はご破算となる。



ザウバー新代表の最有力候補とされるライアン
ザウバー新代表の最有力候補とされるライアン

 もうひとつ、2018年にPUをザウバーに供給することになっているホンダにとって気がかりなのは、カルテンボーンの解任がほかのスタッフの去就に影響を与えることである。


 というのも、現在、ザウバーで技術者たちをまとめているテクニカルディレクターであるヨルグ・ザンダーはカルテンボーンが抜擢した人事で、ロングボウはこの人事にもメスを入れる可能性があるからだ。


 すでにホンダはザウバーのスタッフと来年に向けた技術的なミーティングを開始しており、そのトップがザンダーなのである。そのザンダーがザウバーを離れるようなことになれば、ホンダとの関係も見直される可能性があるからだ。


 果たして、カルテンボーンの後任はだれになるのか。それはザウバーだけでなく、マクラーレン、メルセデス、そしてホンダにとっても、目が離せない決定となりそうだ。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号