最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
F1ブルーフラッグ規則が小変更。ライコネンらの周回遅れに対する不満を受け
2017年6月23日
F1のブルーフラッグに関する手順がアゼルバイジャンGPを前に変更された。今年、何人かのドライバーたちが周回遅れのマシンにてこずり、不満を述べていた。
周回遅れとなるマシンは、リーダーたちが後方から近づき、ブルーフラッグが振られた後、できるだけ早く譲らなければならない。しかしブルーフラッグで警告を出すタイミングが2017年シーズン初めに変更された。
リーダーたちが3秒差まで近づいてきたとき、周回遅れになるドライバーにはチームから最初の警告がなされる。その後、正式な警告がブルーフラッグとコクピット内のライトによって自動的に行われるが、そのタイミングがかつては1.5秒差だったが、現在は1.0秒差に変更されている。
しかし今年は空力面でマシンが大きく変わり、前のマシンに接近することがより難しくなっている。その影響で一部のドライバーたちから、他のマシンを周回遅れにするのが非常に難しいという指摘がなされてきた。
前戦カナダGPのドライバーブリーフィングにおいて、キミ・ライコネンはモナコGPでレースをリードしていた際、周回遅れの処理であまりにも多くの時間を失ったとして、ブルーフラッグ規則の変更を求めた。
他にもマックス・フェルスタッペンやセバスチャン・ベッテルなども、バックマーカーについての不満を示している。
一方でバックマーカー側からは、あまりにも早いタイミングで譲ることを強いられると、自分たち自身のバトルに影響しかねないとの意見が出ている。
ドライバーたちの意見を聞いたF1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、今週末からブルーフラッグとライトを作動させるタイミングを少し早めることを決めた。バックマーカーとのギャップがこれまでの1.0秒ではなく、1.2秒になったときに正式な警告を行うということだ。
FIAは、この変更がバックマーカーに及ぼす影響を調査した後に、さらなる変更を行うかどうかを決める見込みだ。
木曜にチームに送られたホワイティングからのガイダンスには以下のように記されている。
「速い方のマシンが周回遅れになる見込みのマシンから1.2秒差以内に入ったとき、ブルーフラッグが遅い方のマシンに示され(さらにブルーライトパネル、ブルーコクピットライト、タイミングモニター上のメッセージも示される)、ドライバーは最初に訪れた、利用できる機会に後ろのドライバーにオーバーテイクさせなければならない」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


