F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ザウバーF1、カルテンボーン代表の離脱を発表。新オーナーとの間で意見の不一致

2017年6月22日

 ザウバーF1が、チーム代表でCEOのモニシャ・カルテンボーンがそのポジションから離れることを正式に発表した。


 カルテンボーンは2000年に法務部門のボスとしてザウバーに加入、2010年1月にはCEOとなり、株式も取得した。2012年にはチーム創設者のペーター・ザウバーに代わる形で、F1では初の女性チーム代表となった。

2011年アブダビGP モニシャ・カルテンボーンと小林可夢偉
2011年アブダビGP モニシャ・カルテンボーンと小林可夢偉

 財政難に苦しんできたザウバーは、2016年、ロングボウ・ファイナンスを新オーナーに迎えた。その際、カルテンボーンは株式を手放したものの、チーム代表のポジションは維持した。


 今週、カルテンボーンがチーム代表の座から退いたとの報道がなされた後、ロングボウ・ファイナンスは21日付けで正式に声明を発表、カルテンボーンが即時に退任すると発表した。


「残念ながらロングボウ・ファイナンスSAは、社の将来についての見解が異なるため、双方合意の上で、モニシャ・カルテンボーンが即時に、ザウバー・グループのポジションから離れることを発表する」とザウバーの取締役会長パスカル・ピッチは述べている。


「彼女の長年の強いリーダーシップ、ザウバーF1チームに対する大きな情熱に感謝し、彼女の今後の活躍を祈る」


「後任者は近いうちに発表する。チームのアゼルバイジャンでの健闘を祈る」


 離脱の原因は、新オーナーとの間でチームの運営の仕方について意見の一致を見ることができなかったことであるようだ。問題のひとつは、ドライバーであるマーカス・エリクソンとパスカル・ウェーレインの扱い方であるといわれている。


 エリクソンのスポンサーとつながりがあるといわれている新オーナーが、ウェーレインよりエリクソンを優先させることを望んだものの、カルテンボーンはそういったやり方を支持しなかったと伝えられている。


 長期間にわたって話し合いが行われた結果、両者は折り合いをつけることができず、袂を分かつことを決めたようだ。


 後任候補としては、HRT F1チームで代表を務めたコリン・コレスの名が挙がっている。     



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号