最新記事
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
- サインツとの接触で出場停止が近づいたベアマ...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
ロス・ブラウン「コスト削減がF1のレベル低下につながってはならない」
2017年6月21日
ロス・ブラウンによると、リバティ・メディアはコスト削減を切望しているものの、F1のレベルを下げて大規模チームを弱体化させることは望んでいないという。
今年1月にF1の買収を完了させたリバティは、2020年いっぱいで現在のコンコルド協定が失効した暁には、より公平な収益分配方法を導入する強い意志があることを繰り返し表明してきた。
リバティ・メディアの買収後、ブラウンはF1モータースポーツ担当マネジングディレクターに就任。彼はチーム間の格差を縮めるためにF1の収益分配モデル変更を強く望んできたが、現在のチームの構成を失うことまでは望んでいない。ブラウンはコスト削減の手順について、以下のように述べた。
「終わりの見えない議論なんだ。チームと報酬について話し合うには、双方の立場を考えなければ難しい」
「各チームが行なっている巨額の投資を踏まえて、我々がF1の前進をどのように捉えているのかを示さなければならない。F1のチームで、コスト削減を歓迎しないところはないと言ってもいいだろう」
「ひとつだけ言いたいのは、F1のレベルを下げたくないということ。F1はチームが向上心を持てるものでなくてはならない」
「すべてのチームが等しく同じになることは望んでいない。その点では意欲的なチームがあるべきだし、フェラーリやメルセデス、レッドブルといった、他のチームがいつか倒したいと思うようなチームもあるべきだ」
「かといって支配的な状況にもしたくない。本当に良い仕事をしたチームが勝てる環境が必要なのだ。この数年間のように、資金力のあるチームが支配的地位につけるような状況は望まない」
リバティ・メディアの課題のひとつは現在の分配金の減額と、諸経費削減に同意するよう、大規模チームを説得することになるだろう。
先月、F1への就任が発表されたナイジェル・カーは、ホンダ、ブラウン、メルセデスでファイナンシャルディレクターを務めてきた。各チームの支出の現状を調査し、新ルールの下ではどのように削減できるかを提案するのが、彼の役割だ。ブラウンはこの件について、以下のように話している。
「我々がアイデアを進めるときは、よく考え抜き、多岐にわたる要素のすべてを適切に整理し、議論をして準備を整えたうえで前に進むことにしている。F1を前進させるために、我々はまとまった提案を用意しているんだ」
「ナイジェルにはF1の各チームに今後の道筋を示せるような、財政モデル構築の手助けをしてもらうことになる。そのためにはFIAとの連携が必須だ。FIAはF1の規制機関であり、最終的な決定を下す機関でもある」
「そうした活動を補完し支援したいと考えているし、F1のためになると我々が考える提案をしたい。しかし報酬についての議論は、コストをどうコントロールするか、F1にどれくらいの投資が必要かという点で、連携して進める必要がある」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

