最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
【あなたは何しに?】往年の名車を駆る“師匠”プロストを訪ねた愛弟子エンジニア
2017年5月27日
F1シーズンを転戦していると普段見かけない人との出会いがある。そんな人に、「あなたは何しに、レースに来たのか?」を尋ねてみる特別企画。今回はルノーでニコ・ヒュルケンベルグのレースエンジニアを務めるマーク・スレードだ。
————————
F1の公式セッションが行われないモナコGPの金曜日に、ルノーがF1参戦40周年を祝って往年の名車を走らせるというイベントを行なった。
準備されたマシンは、記念すべきルノーF1のデビュー作であるRS01(1977年)とルノーにとって初のフルカーボンマシンとなったRE40(83年)だ。
しかも、その2台のステアリングを握ったのは、現役時代にそのマシンに乗っていたジャン=ピエール・ジャブイーユとアラン・プロストという粋な演出を行なったものだから、走行前に2台が停車していたピットレーン出口にはメディアだけでなく、ピットレーンで仕事をしていた多くのF1関係者も訪れた。

訪れたF1関係者は、手にしたカメラやスマホで写真を撮りまくるなど、まるで一般のファンのように目を輝かせていた。その中で、ひとりプロストが乗るRE40に近づく者がいた。
それは現在、ルノーでヒュルケンベルグの担当レースエンジニアを務めているマーク・スレードだ。しかも、スレードは近づいただけでなく、ヘルメット越しにプロストと会話を始めた。
スレードがマクラーレンに入ってF1の仕事を始めたのは91年だから、まだプロストは現役だったわけだが、そのときにはプロストはすでにマクラーレンを出てフェラーリに移籍していた時期だ。なぜ、スレードはプロストの元を訪れたのだろうか。
スレードはその後、マクラーレンでレースチームのレースエンジニアとなり、キミ・ライコネンやフェルナンド・アロンソと仕事を行い、2011年にはメルセデスで復帰したミハエル・シューマッハの担当も務めるなど、輝かしい経歴を歩んだ。
「私にとってアランは、レースエンジニアを目指す上で基本を教えてくれた大切な師匠。いまでも彼との仕事は私にとって宝となっている」
そういって、スレードはヘルメット越しに久しぶりにプロストと会話した余韻に浸っていた。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

