F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ甘口コラム ロシア編:どん底の中、あとは這い上がるだけ

2017年5月8日

 マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は第4戦ロシアGPを、ふたつの視点でジャッジ。

--------------------------

 結果だけを見れば、ホンダはF1バーレーンGPに続いて、ロシアGPでもトラブルに悩まされた。まるでホンダがバーレーンGPからロシアGPまでの2週間で、何もしていなかったように思えるが、そうではない。バーレーンGPとロシアGPで起きたトラブルは別の要因だったからだ。

 バーレーンGPで立て続けに起きたトラブルは、MGU-Hのベアリングが固着するというものだった。当初はバーレーン特有の外的要因も疑われたが、オイルなどを分析した結果、砂塵などの混入は確認されなかったため、温度やオイルの流入の管理を見直したものをロシアGPに投入した。

 果たして、ロシアGPでは3日間、この新しいMGU-Hを搭載したフェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンのパワーユニットにバーレーンGPで起きたトラブルは発生しなかった。つまり、MGU-Hの問題の原因はそれほど深刻なものではなかった。

 しかし、ロシアGPでは別の問題が日曜日のレーススタート直前に、アロンソのマシンに発生した。フォーメーションラップ中に、ERS(エネルギー回生システム)が何らかの原因で故障し、デプロイメントが行えない状況となった。

 これは開幕戦のレース序盤にバンドーンのPUに発生した問題と症状は同じだった。ただ開幕戦のトラブルはレースをスタートさせた後だったので、1回目のピットストップ時にスイッチをリセットして、システムを再起動させることができた。ところが、今回のアロンソはフォーメーションラップ中だったため、ピットインするとピットレーンスタートとなってしまうため、ホンダは走行中にコース上でリセットしてもらう指示を出した。結果的に、これが裏目に出たわけである。



レース

7/25(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
7/26(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/27(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ベルギーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ266
2位ランド・ノリス250
3位マックス・フェルスタッペン185
4位ジョージ・ラッセル157
5位シャルル・ルクレール139
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ベルギーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム516
2位スクーデリア・フェラーリHP248
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム220
4位オラクル・レッドブル・レーシング192
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー43
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム41
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号