F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:すでにご破算!?ライバルも懐疑的なホンダPU救済策の可能性

2017年4月28日

 現在、性能面においてライバルメーカーに対して大きなギャップを抱えているホンダ。FIAとF1に参戦している全マニュファラクチャーは、いまからちょうど1年前に、現在のターボハイブリッド規約を2020年まで維持することに同意した際、パワーユニットのパフォーマンスに大きな差が生じた場合、それを是正することでも同意していた。 


 FIAによれば、開幕3戦を経過した後、各メーカーのパワーユニットの性能を分析。それをスペインGPが行なわれるカタロニア・サーキットのシミュレーションデータにかけ、ラップタイム差を弾き出すという。そして、その差が0.3秒以上あった場合、ストラテジーグループが介入することになるという。


 しかし、長谷川ホンダF1総責任者によれば、「もし0.3秒以上の差があったとして、それを縮めるための救済策について具体的な話し合いは現時点でまったく行われていない」という。


 というのも、PU開発を制限するために採用されていたトークンシステムはすでに撤廃されており、現実的に可能なアイデアとして、現在年間4基に制限されているコンポーネントの基数制限を緩和するぐらいしか残っていないのである。


 ホンダ救済には、もうひとつ問題がある。それはカタロニア・サーキットのラップシミュレーションにかける際の条件だ。というのも、ラップタイムはPUの性能だけでなく、車体の性能も問われるからだ。


 レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表も「ホンダに限らず、大きなギャップを抱えたメーカーを救うというアイデアには賛成するが、問題は0.3秒をどのような基準で判断するのかは決められいないし、非常に難しい判断になるだろう」と、救済措置実施の可能性に懐疑的な見方を示している。


 さらにマクラーレンのエリック・ブーリエ(レーシングディレクター)は、次のように話す。
「私の認識では、4社のうち、3社のパワーユニットの性能が3%以内にあれば、救済措置は行われない。現時点でメルセデスAMG、フェラーリ、ルノーは3%以内に入っているので、おそらくホンダに対する救済はないと考えている」


 これが本当であれば、今シーズン、ホンダが救済されることはないということになる。



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP