F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス&ボッタス首位、フェラーリにトラブルもベッテルが2位に続く/バーレーンF1合同テスト2日目

2017年4月20日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットでのF1合同テストが2日目最終日を迎えた。この日トップタイムを記録したのはメルセデスのバルテリ・ボッタス、2位にフェラーリのセバスチャン・ベッテルが続いた。


 前日に引き続き、全10チーム12人のドライバーが参加してテストが行われた。ボッタスは全ドライバー中最多の143周を走行、1分31秒280でタイム上でもトップに立った。この日、Tウイングを装着せずにロングランを中心に行ったボッタスは、13時過ぎ、ターン4でメカニカルトラブルのためマシンがストップ、赤旗の原因となる。しかし午後にコースに復帰し、セッション残り1時間というあたりでベストタイムを記録した。


 ベッテルは、セットアップ変更の際にハイドロリックリークが見つかり、午前セッションでは9周のみでタイムは4位。修復に時間かかり、13時過ぎにコースに復帰したものの、システムがダウンし、エンジニアがテレメトリーを得られないトラブルが起こり、再び走行時間を奪われた。それでも最終的には2番手タイムをマークしている。

2017年F1バーレーンテスト セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2017年F1バーレーンテスト セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

 3位はトロロッソで午後の走行を担当したカルロス・サインツ。午前担当のダニール・クビアトは7位だった。


 マクラーレン・ホンダのストフェル・バンドーンが4位。前日チームはパワーユニットのトラブルで走行時間を大きく失ったが、この日は午前中に49周走行、1分33秒190で6番手。午後のセッション終盤に行ったショートランのなかで出した1分32秒108で全体の4位となった。


 5番手はハースのケビン・マグヌッセン、6番手はフォース・インディアで午前を担当したエステバン・オコン。午後担当のセルジオ・ペレスは12位だった。


 8位はウイリアムズの開発ドライバー、ゲイリー・パフェット。パフェットは2013年以来のテスト登場となった。9位はルノーで今年初のテストを行ったセルゲイ・シロトキン。10位にレッドブルを走らせたジュニアドライバーのピエール・ガスリーが入り、11位はザウバーのパスカル・ウェーレインだった。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号