最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マシンの進化だ...
- 鈴鹿サーキットがF1ラスベガスGPのパブリック...
- 元F1ドライバーのニコラス・ラティフィが近況...
- ウイリアムズ、アメリカGPで2002年型FW24をモ...
- 利益相反行為を疑われたスージー・ウォルフ、...
- キャデラックF1代表「新チーム参戦はリスクで...
- アストンマーティン、アラムコとの初の特別リ...
- マクラーレン、Google GeminiカラーのMCL39を...
- レーシングブルズ、F1アメリカGPのスペシャル...
- アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却へ。...
- 全員が納得のラッセル&アントネッリのコンビ...
- メルセデスF1、ラッセル&アントネッリの2026...
F1テスト3日目:ベッテルがソフトで好タイム、アロンソは順調に周回を重ねる
2017年3月2日
スペインのカタルニア・サーキットで行われた2017年第1回F1合同テスト3日目は、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマーク。しかし、この日もっとも注目を集めたのは、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがソフトタイヤで出したタイムだった。
ボッタスは午前中にウルトラソフトタイヤでベストタイム1分19秒705を記録。一方、ベッテルは午後にソフトタイヤでボッタスよりコンマ247秒遅れのタイムを記録した。
ベッテルは大部分の時間をピレリのミディアムタイヤで走行し、昼休みから1時間半後にベストタイムを出した。
しかし、残り9分を残すところでベッテルはフィニッシュライン近くで停止して赤旗が出てしまい、早めのテスト終了となってしまった。
ルイス・ハミルトンは午後にボッタスからテストを引き継ぎ、フルレースシミュレーションを実施。ミディアムタイヤとソフトタイヤを使用し、ソフトタイヤで1分22秒175のベストタイムを記録した。
しかし、ハミルトンの走行は2度の赤旗で中断されてしまった。最初はトロロッソのカルロス・サインツJr.がターン4でコースを外れたとき、2度目はその数分後にウイリアムズのランス・ストロールがクラッシュしたときである。
ストロールはテスト2日目にスピンを喫してテストの中断を余儀なくされ、3日目も昼休み前に中断があった。その日、ストロールはターン5の出口でコースアウトし、バリアに衝突。ウイリアムズFW40のフロントエンドを損傷し、その週3度目の赤旗の原因になってしまった。
このクラッシュが原因でウイリアムズは2日連続でテストプログラムを早めに切り上げることになってしまった。
ベッテルは、テスト終了間際に自身の赤旗があったものの、その日の最多周回となる139周を走行し、続いてザウバーのマーカス・エリクソンが126周を走行している。
ハミルトンは95周を走行し、メルセデスの3日目の合計周回数は170周となった。
ダニエル・リカルド(レッドブル)とジョリオン・パーマー(ルノー)は午前中に出したベストタイムでそれぞれ3位と4位に、ニコ・ヒュルケンベルグはR.S.17のテストを引き継ぎ、残り30分を残すところでソフトタイヤで1分21秒791を記録。ルノーのドライバー2名とも、トップ5に入るタイムをマークした。
マーカス・エリクソン(ザウバー)とロマン・グロージャン(ハース)はソフトタイヤを使用しそれぞれ6位と7位、ハミルトンとストロール、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソがあとに続いた。
アロンソは初日にMCL32のホンダのパワーユニットのトラブルがあったものの、テスト3日目はスムーズな走行を楽しむことができ、72周を消化している。
アロンソのベストラップは午後の中盤に入ってからウルトラソフトタイヤで出した1分22秒598で、ボッタスが午前中にウルトラソフトで出したタイムに2秒893及ばなかった。
10位以下はサインツJr.、フォース・インディアの開発ドライバーであるアルフォンソ・セリス、午前中のみ走行したトロロッソのダニール・クビアトが続いた。
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

