F速

  • 会員登録
  • ログイン

【あなたは何しに?】マクラーレンの元チーフレースエンジニアと2年ぶりに再会

2017年3月2日

 ウインターテストには、普段グランプリでは見かけない人々と出会うことが少なくない。そんな人たちに、「あなたは何しに、カタロニア・サーキットに来たのか?」を尋ねてみた。 


 まず、最初に登場してもらったのが、フィル・プリューだ。マクラーレン時代にハミルトンのレースエンジニアとしてチャンピオンに輝き、2010年から5年間、チーフレースエンジニアとしてマクラーレンのエンジニアリング集団を束ねていたプリューが、マクラーレンを離脱したのは15年の半ば。移籍先は、メルセデスのパワーユニットをデザイン、製造するメルセデス・ハイパフォーマンス・パワートレインズ(HPP)だ。


 そのメルセデスHPPにいる4人のチーフエンジニアのうちの1人としてマネジングディレクターのアンディ・コーウェルをサポートしているのが、プリューだ。マクラーレン時代は現場であるサーキットが主戦場だったが、移籍してからはファクトリーでの勤務が続いていたため、サーキットで再会するのは、じつに2シーズンぶりのこととなった。


「あなたが言うように、このテストは私にとって2年ぶりのサーキットとなったから、多くの人たちと再会するたびに長話となって、いろんな意味で本当に忙しいテストになっているよ(笑)」


 今回、2年ぶりにサーキットに来たのは、「ようやくファクトリーでの仕事が落ち着いたので、現場でわれわれのパワーユニットがどのように使われているのかを実際に確認するため」だという。


 それにしても、なぜF1チームのチーフレースエンジニアを務めていたプリューが、ブラックレーにあるF1チームではなく、ブリックスワースにあるメルセデスHPPに移籍したのか?


「新しいことにチャレンジしたくなったんだ。いろいろ考えた結果、これからのF1はパワーユニットが重要な時代に入るから、ブリックスワースのドアを叩いてみたんだ」


 マクラーレン時代、ハミルトンとともに栄光をつかんだプリューは、メルセデスHPPで今度はハミルトンやロズベルグとも栄冠を手にした。それでも、97年から14年間苦楽を共にした古巣のマクラーレンのことが気になるようで、「ヒロシ(今井弘/プリンシパルエンジニア・ビークルエンジニアリング)は元気か?」と、逆取材を受けたほど。


 いつの日か、プリューが移籍したメルセデスのワークスチームと、マクラーレンがつばぜり合いを見せる日が来ることを願いたい。



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号