F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1、新規則による開発競争の激化を懸念。小規模チームが犠牲になる恐れも

2017年2月23日

 ルノーのマネージングディレクターであるシリル・アビテブールは、F1は大規模チーム同士が資金で競う「開発競争」の時代へと突入し、フォース・インディアのような小規模チームは取り残されていくと考えている。


 根本的に異なるルールに直面している各チームは、2017年はシーズンを通して積極的なアップデートが行われると予想。アビテブールは、潤沢な資金を持つチームが抜きん出た状況となり、低予算での運営では進歩のチャンスが少なくなるだろうと話す。


「今シーズンは開発競争になると思う。リソースが不足しているチームには、心から同情する。我々が発表したこのマシンは、バルセロナでテストを走るマシンとは違うものだ。そしてバルセロナでのマシンと、メルボルンでのマシンは同じものにならない。つまり、レースごとに新パーツの導入がある」


「私も小規模チーム(ケータハム)にいたことがあるが、率直に言えば成功してはいなかった。(資金のことを念頭に置かなければならない)チームを、本当に気の毒に思う。小規模チームにとって、リソースの確保は非常に難しい。新レギュレーションに対応するだけのために、フォース・インディアは予算のほとんどを費やしたと思う。自分たちのリーソスのレベルを考えると、ハースやフォース・インディアなどのチームは、簡単に打ち負かすことができるはずだ」

チームの規模は“持続不可能”

 ルノーは2020年までにF1タイトルを獲得するという長期的な目標を掲げており、今季のターゲットをコンストラクターズ選手権5位とした。しかし、エンジン部門が位置するビリーとシャシー部門のエンストンへの積極的な投資計画をもってしても、現在の人員数は持続不可能であり、将来的には人員削減の新規則が必要になるかもしれないと、アビテブールは懸念する。


「ビリーとエンストンには1050人(のスタッフ)がいる。ビリーにはもう少し安定感がほしいので、今後のキャッチアップに必要な特殊な専門知識を得るために、人員募集の予定がある。エンストンに関して言えば、ロータスから購入したときは確か475人だったが、現在は580人になっている。今季の終わりまでに640人まで増員する予定で、最終的には650人程度にしたい」


「レッドブルとメルセデスを基準として比較すると、彼らの人員数は750人から800人だ。そこまでの規模は目指していない。650人になれば彼らと互角に戦えると思いたいが、現状ではまるで歯が立たない。正直に言って、2台のレースカーのためにこれほどの人数を抱えていく状況が、持続可能だとは思えないんだ。これを削減していくには、レギュレーションの観点から取り組んでいく必要があるだろうね」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号