F速

  • 会員登録
  • ログイン

「2017年F1マシンの設計はカルチャーショックだった」とフォース・インディアの技術ボス

2017年2月23日

 フォース・インディアF1チームのテクニカルディレクター、アンドリュー・グリーンは、2017年F1新レギュレーションに沿ってマシンを設計・開発するのは「カルチャーショック」だったと語った。


 22日、フォース・インディアは、シルバーストンにて2017年型マシンVJM10の発表会を行った。


 マシンのスピードを抑えるのではなく、向上させるという、近年の規則とは異なった方向性でマシンを設計することは、大きなチャレンジであるが非常に楽しかったとグリーンは語った。

2017年フォース・インディアF1 VJM10発表会
2017年フォース・インディアF1 VJM10発表会

「レギュレーションによって空力、シャシー、タイヤが大きく変わったため、大きな成功を収めたVJM09から持ち越せるものはほとんどなかった。つまり設計、製造ともに多大な作業が必要となった」


「空力面の開発の余地が大きくなったし、(マシンのスピードを抑えるという)これまでの規則の方向性とは真逆なので、このチャンスをエンジョイしている。パフォーマンスを見つけるための自由度が上がったことは、ある意味カルチャーショックだが、非常にエキサイティングな日々を過ごしている。関係者すべてが、とても楽しんでいるんだ」


「非常に大きな変更で、物の考え方を変える必要があった。調整するのに最初は少し時間がかかったが、今は問題ない。新車のどこからパフォーマンスを引き出せるのか、理解している。開発は非常にきつい作業になるが、序盤から定期的にマシンを大きくアップデートしていくつもりだ。大規模なアップデートになる予定で、開発ペースは当分は緩むことはないだろう」


 昨年型VJM09はコンストラクターズ選手権4位と、チーム史上最高の結果をもたらした。今季型についてはまだ全体における立ち位置は判断できないものの、いい手応えを得ていると、グリーンは言う。


「開幕戦メルボルンで予選を走ってみるまでは自分たちの立ち位置は分からない。しかしシミュレーターではマシンは好調であり、風洞から得たデータを疑う理由はない。この数年、実際の走行との相関精度は非常に高かったからだ。風洞で確認できたパフォーマンスをコース上で発揮できれば、まずまずの状態であるはずであり、シーズンをいいマシンでスタートすることができるだろう」


 チーム代表ビジェイ・マリヤは、2017年には、好調だった昨年を上回る、F1コンストラクターズ選手権トップ3入りを目指すと宣言している。



(AUTOSPORTweb)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号