最新記事
- 2026年F1新規則は「不均衡な覇権争いを回避す...
- ペレス「自分の大好きなスポーツを楽しみたい...
- フェルスタッペン以外の3席について検討する...
- 2025年F1第15戦オランダGP TV放送&タイムス...
- ピレリにとって500戦目となるF1オランダGP。...
- 2026年F1デビューのキャデラック、年内にコー...
- 首相が突如発表したF1ポルトガルGP復活計画。...
- 経験豊富なボッタス&ペレスに期待を寄せるキ...
- 2026年F1参入のキャデラック、ラインアップを...
- キャリアに関する憶測も流れたハミルトン、待...
- ボッタスの僚友選びでキャデラックF1上層部の...
- F1富士テストは大成功。緊張の坪井は「いい表...
「2017年はスリップストリームの効果が増大」新規定によりF1のオーバーテイク増加か
2017年2月21日
レッドブルF1チームの技術部門は、F1が2017年に導入する新たな空力規則によってドラッグが増加し、その結果オーバーテイクの機会が増える可能性があると考えている。
新レギュレーションによりコーナリングスピードを大幅に上げようとするF1の試みには、空力パフォーマンスの変化でホイール・トゥ・ホイールの戦いが相当難しくなるのではないかという懸念があるが、同時に、ストレートにおけるスリップストリームの効果が上昇するという期待の声もある。
レッドブルのヘッド・オブ・ビークルダイナミクスを務めるピエール・ワシェは「17年のマシンはアグレッシブなルックスになる。全幅が広がり、ワイドタイヤの装着によってさらに迫力が増すんだ」と語る。
「だが、全幅が広がるということは、オーバーテイクを難しくする側面を持つともいえる」
「しかし一方で、それによってエアロダイナミクスやドラッグが増し、ストレートを走行する時間が長くなれば、スリップストリームを使ったオーバーテイクのチャンスは以前よりも多くなるはずだ」
レッドブルの空力部門責任者のダン・ファロウズはこう説明する。「ドラッグの観点で言えば、マシンのダウンフォースが増すほどに、良くも悪くも周りのマシンからの影響を受けやすくなる」
「つまり、ストレートでスリップストリームを利用すべく、前を行くマシンと接近できるので、その意味ではオーバーテイクも容易になるといえるだろう」
また、ピレリが新たなレギュレーション導入をきっかけに、より耐久性の高いタイヤを導入することで、ドライバーにとってはさらに攻撃的な走りが可能となり、レース展開の面白さが増すことにもつながると考えられる。
チーフエンジニアのポール・モナハンは「タイヤ自体が、これまでのものよりも耐久性の高いものだとしたら、レースも変わっていくはずだ。必ずしも悪い方にではなくね」と語る。
「今年はもっと多くのオーバーテイクを見られることになるだろう」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

