最新記事
- フェルスタッペン、スプリントは不運な最下位...
- 角田裕毅、スプリントで最後尾から3点獲得。...
- 【F1第6戦予選の要点】難コースでラッセル超...
- フェルスタッペンが今季3度目のPP。新人アン...
- 【順位結果】2025年F1第6戦マイアミGP 予選
- 好機掴んだノリスが大波乱のスプリントを制す...
- 角田は6位に繰り上がり【正式結果】2025年F1...
- RB21の限界の見極めには“これまでと違うアプ...
- フェルスタッペン、不必要な低速走行の疑いで...
- 【正式結果】2025年F1第6戦マイアミGPスプリ...
- ノリス、コックピット内に“懐中電灯”がふたつ...
- F1、マイアミGPとの契約を10年延長。カレンダ...
「2017年はスリップストリームの効果が増大」新規定によりF1のオーバーテイク増加か
2017年2月21日
レッドブルF1チームの技術部門は、F1が2017年に導入する新たな空力規則によってドラッグが増加し、その結果オーバーテイクの機会が増える可能性があると考えている。
新レギュレーションによりコーナリングスピードを大幅に上げようとするF1の試みには、空力パフォーマンスの変化でホイール・トゥ・ホイールの戦いが相当難しくなるのではないかという懸念があるが、同時に、ストレートにおけるスリップストリームの効果が上昇するという期待の声もある。
レッドブルのヘッド・オブ・ビークルダイナミクスを務めるピエール・ワシェは「17年のマシンはアグレッシブなルックスになる。全幅が広がり、ワイドタイヤの装着によってさらに迫力が増すんだ」と語る。
「だが、全幅が広がるということは、オーバーテイクを難しくする側面を持つともいえる」
「しかし一方で、それによってエアロダイナミクスやドラッグが増し、ストレートを走行する時間が長くなれば、スリップストリームを使ったオーバーテイクのチャンスは以前よりも多くなるはずだ」
レッドブルの空力部門責任者のダン・ファロウズはこう説明する。「ドラッグの観点で言えば、マシンのダウンフォースが増すほどに、良くも悪くも周りのマシンからの影響を受けやすくなる」
「つまり、ストレートでスリップストリームを利用すべく、前を行くマシンと接近できるので、その意味ではオーバーテイクも容易になるといえるだろう」
また、ピレリが新たなレギュレーション導入をきっかけに、より耐久性の高いタイヤを導入することで、ドライバーにとってはさらに攻撃的な走りが可能となり、レース展開の面白さが増すことにもつながると考えられる。
チーフエンジニアのポール・モナハンは「タイヤ自体が、これまでのものよりも耐久性の高いものだとしたら、レースも変わっていくはずだ。必ずしも悪い方にではなくね」と語る。
「今年はもっと多くのオーバーテイクを見られることになるだろう」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

