F速

  • 会員登録
  • ログイン

「チーム消滅は機能不全の証拠」マノー撤退を受けてミナルディが現在のF1システムを批判

2017年2月18日

 ミナルディ・チームの創設者であるジャンカルロ・ミナルディは、F1のシステムは機能不全の状態にあり、見直す必要があることがマノーの消滅によって証明されたと語っている。


 1月下旬、マノーは新たな買い手を得るという望みを絶たれ、管財人がチームの破産を公表した。これによって200人以上ものスタッフが職を失い、2017年シーズンは20台のマシンで戦われることが決まった。


 1985年から2005年までの期間で340レースに参戦し、トロロッソの前身となったチームを創設したミナルディは、以下のように話す。


「F1からチームが消滅するときは、全体的なシステムが機能不全に陥っているときだ。現在のレギュレーションが2020年まで効力を持つことを、忘れてはならない」


 ミナルディは、2014年シーズンに1.6リッターV6エンジンを導入したことが、チームを財政難に導いた要因であると考えている。


「近年のF1はテクノロジーの道を進んでいる。つまり、F1をテクノロジーの集大成にしようとしており、パワーユニットの導入でコストは大きく跳ね上がった。パワーユニットの技術は、どちらかといえば耐久レースで見たかった。F1はスプリントレースで、ドライバー同士が接近戦をするものだ」


 現在69歳のミナルディは、元FIA会長マックス・モズレーの「F1は2017年のルール改定で、間違った方向性へと進んでいる」との見解を支持。車幅とウイングが拡大され、タイヤサイズも大きくなった今季のF1はラップタイム向上が期待されている。


「シミュレーション上、メルボルンでは(1周あたり)4〜5秒速くなったマシンを目にすることになる。その利点はなんだ? グランドスタンドやテレビで見ている人たちは、そのことに気づきもしないのに、改善になるわけがない」


 パドックを離れて11年になるが、今でもF1を観戦するというミナルディ。新オーナーのリバティ・メディアには、基本への立ち返りを望む。


「興味を失って離れていったファンたちを呼び戻すために、もっと多くの日数をデータ収集テストにあてればいい。シミュレーターに時間を費やすより、コースに戻るべきだ。私なら、チームスタッフの数を減らしていく。レース現場と同時に遠隔の本拠地で働くエンジニアチームは、廃止にするべきだ。さらにエンジンとマシン開発の自由度を高くし、制限を撤廃する」


「ピットストップでは1台のマシンに対してのメカニックの人数を、8人まで減らす。そのほうがテレビ視聴者には面白くなる。コスト削減を後押しするだけでなく、戦略的な観点からいっても、よりエキサイティングになるだろう」  



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号