F速

  • 会員登録
  • ログイン

「新F1マシンでオーバーテイクは増える」DRSの効果が高まるとの見方

2017年2月15日

 ハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、2017年のF1では昨年までよりオーバーテイクがしやすくなるのではないかと予想している。新レギュレーションの影響でDRSの効果が高まると考えているのだ。


 空力面で大きな変更が行われることで、今年のF1ではバトルがしづらくなるとの意見も見られる。ピレリのモータースポーツディレクター、ポール・ヘンベリーは、チームの格差が拡大し、オーバーテイクが減るかもしれないと危惧する発言を行った。


 しかしマグヌッセンは、新規則の下でDRSの効果が増し、バトルが増えるかもしれないと考えている。


「リヤウイングのダウンフォースとドラッグが増す。だからDRSの効果は去年より大きくなるはずだ」とマグヌッセン。


「DRSを開くと、前のマシンとの(速度)差がこれまでより大きくなると思う。つまりいいレースができる要因があるということだ」


「ダウンフォースが増えると、(前のマシンに)ぴったりくっついて走るのが難しくなるという考え方もあるが、実際どうなるかは見てみるしかないね」


 2017年のF1マシンはルックスが大きく変わり、1周あたり5秒から6秒速くなることが見込まれている。新しいマシンでドライバーたちが今までよりプッシュすることができるとみられているため、マグヌッセンは実際にレースをするのを楽しみにしている。


「速いマシンで走れるのはいいことだ。今からすごく楽しみにしている」とマグヌッセン。


「(ドライバーとしては)プッシュして、限界まで攻めたい」


「昨年までのマシンはグリップがとても低くて、グリップと比較するとパワーはすごく大きかった」


「ドライバーは、ピットレーンから出た瞬間から限界まで攻めたいと思っている。だからタイヤ、空力、バランスといったもののいい妥協点を探しながら走るのではなく、限界を探すというチャレンジを与えてくれるマシンで走れるのはうれしいことだよ」


「限界を見つけるのが、これまでより難しくなるんじゃないかと期待している」


 今年のマシンはコーナリングスピードが高くなり、ドライバーにかかるGフォースが増えると予想されているため、ドライバーたちはいつも以上にハードなトレーニングを行い、体を鍛えている。


「今年のマシンは運転しづらくなっているものと想定しなければならない」とマグヌッセン。


「だからトレーニングに励まなきゃならない。そういうモチベーションはかなり高いよ。トレーニングをしっかりやったかどうかが、大きな違いにつながると思うからだ」


「バイクとトレッドミルで2時間走っただけでは足りない。トレーニングを集中的に行うのはすごくきついけど、僕は楽しんでやっている」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号