Mercedes AMG関連記事
「メルセデスのパワーユニットだけ凍結すべき」F1のパフォーマンス均衡化を強く求める声
2017年2月10日
FIAはF1のレースやタイトル争いがもっと接戦になるよう、メルセデスのパワーユニット開発を制限し、他のマニュファクチャラーが追いつける状況を作るべきだと、トロロッソ代表のフランツ・トストは述べた。
2014年からのV6ハイブリッドターボ時代において、メルセデスは、フェラーリ、ルノー、ホンダを凌駕するパワーユニットで圧倒的強さを示してきた。
昨年マニュファクチャラーとFIAとのエンジンレギュレーションの合意の一環として、パフォーマンス差を縮める目的もあり、2017年にはいくつかのエレメントに制限が加えられた。
MGU-HとMGU-Kの最低重量が定められ、クランクシャフトなど一部パーツのサイズにも規定が設けられたため、こういったエリアでは開発が制限される。
2018年には制限がさらに厳しくなる。エネルギー回生システム全体の最低重量は、今年マニュファクチャラーが達成する最低重量を上回るレベルに設定され、この点において今ベストのものはこれ以上改良できなくなる。
メルセデス以外のマニュファクチャラーも徐々に進歩しているが、エンジンサプライヤー全社がより対等に戦えるようになるには、もっと極端な手段を取る必要があると、トストは考えている。
「遅かれ早かれすべてのパワーユニットが同等になることを願っている。今はそうではないからね」とトスト。
「少なくともレッドブル、メルセデス、フェラーリがタイトルを争うような状態でなければならない」
「パワーユニットのパフォーマンスが同等に近づいていかないなら、FIAは開発を規制するレギュレーション案を出すべきだ」
「私ならメルセデスのパワーユニットを凍結する。他のパワーユニットが追いついたら、全社の開発を凍結すればいい」
「バッテリーの開発は自由にさせればいいと思う。なぜなら、バッテリーは将来にとって重要であり、マニュファクチャラーにとっても重要だからだ」
トストは、予算の上限を設けるべきであると主張し、コストを取り締まる重要性を改めて語った。
「我々は、コストを下げなければならない。これについては何年も議論してきたが、何も起きていない」とトスト。
「私ならコストの上限を設けるだろう。管理することが不可能であるという者もいるが、ナンセンスだ」
「トロロッソではねじのひとつひとつにも記録があって、それがどこのもので、費用がどれだけかかったのかも分かる」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

