F速

  • 会員登録
  • ログイン

【ギャラリー:マノーF1“MRT06”】今季F1にシャークフィンが復活か

2017年2月1日

 マノーF1チームは、2017年シーズンの準備を進めながらも、新オーナーを見つけることができずに消滅することが決まった。その後、新車の風洞モデルの画像が公開されたことで、一新されたレギュレーション下でのF1マシンがどのような形状になるのか、ヒントが得られることになった。


 運営会社が破産申請を行い、管財人の管理下で新オーナー候補との交渉を行ってきたマノーだったが、買収交渉がまとまらず、2017年シーズンの参戦を断念せざるを得ないことが、27日、発表された。


 厳しい状況のなかでもスタッフは参戦準備を進めており、新車完成間近だったことが分かっている。2台のシャシーが製造済みだったが、支払いができなかったために、さまざまなパーツを受け取ることができずに作業がストップしていた。


 チーム解散の知らせを受けたスタッフたちは、2017年型車の50パーセント風洞モデルと共に記念撮影を行った。その写真が公開されたことで、マノーの新車のデザイン、ひいては今季F1マシンの変化を垣間見ることができた。

マノーの2017年型マシンの風洞モデルと共に記念撮影をするスタッフたち
マノーの2017年型マシンの風洞モデルと共に記念撮影をするスタッフたち


 今回、この風洞モデルの詳細が分かる写真が公開された。これにより、以前からうわさされていた、“シャークフィン”復活が現実となるかもしれないことが裏付けられた。

マノーF1 2017年型車の風洞モデル
マノーF1 2017年型車の風洞モデル


 2017年の大幅な規則変更により、シャークフィンを採用するチームが出てくるのではないかと、F1公式サイトは論じていた。今年、より低く幅広くなるリヤウイングは、フロントアクスルおよびサスペンションからの空気の流れによる乱気流の影響を受けやすくなる。2008年にレッドブルRB4に取り入れられたシャークフィンは、リヤウイングに向かう気流を改善する効果があると考えられている。


 マノーの風洞モデルには、このシャークフィンが導入されているのが見られる。

マノーF1 2017年型車デザイン
マノーF1 2017年型車デザイン



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号