最新記事
- フェルスタッペンの勝負を決めたFP3のセット...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
【2017年F1新車解説】幻に終わったマノー“MRT06”
2017年1月29日
2017年のF1テクニカルレギュレーションが公表されて以来、その解釈に基づくマシンの予想図はいくつも作られてきた。だが、実際にチームがどんなクルマを作ろうとしているかを示すものとして、不幸な経緯の結果ではあったが、最初に日の目を見ることになったのが、マノーの風洞用モデルだ。
マノーF1チームの運営会社ジャスト・レーシング・サービスが破産申請を行い、管財人の管理下で存続のため新オーナー候補との交渉が続けられてきたが、27日、管財人は交渉がまとまる見込みがなくなったためジャスト・レーシング・サービスの運営を停止したことを発表した。スタッフには1月31日までの給与が支払われるが、一部スタッフを除いて今月末で解雇されることになり、チームが2017年シーズンに参戦できる望みが絶たれた。
パーツの製造を行えないなかでもチームは参戦の準備を進めていた。チーム消滅の決定を知らされた空力部門のスタッフたちが50パーセント風洞モデルと共に記念撮影を行った写真が公開されたことで、新車“MRT06”(実際のシャシー名は未発表)のデザインを垣間見ることができた。
新しいフロントウイングは、レギュレーションが要求しているように、後退角のついたデルタ翼のような形状が特徴だ。このモデルを見ると、フロントホイール周辺の気流をうまく流すために、フロントウイング外端部のトンネルとカスケードフラップについては、従来よりもさらにアグレッシブな形状が試みられていたことがわかる。
その内側に見られる逆L字型のカスケードは、最近よく耳にする「Y250ボルテックス」に対して作用するものだ。Y250ボルテックスは、左右のフロントタイヤの干渉を防ぎながら、フロントノーズまわりの気流を効率よく後方へ導くのに役立つ。
ノーズは2016年のマノーと同様に、全体に幅が広いタイプだが、その先端はフロントウイング中央部のニュートラルセクションの真上で終わっている。彼らは昨年のロングノーズが、ボディに沿って流れる気流をブロックしていたことに気付き、その部分の改善を目指していたようだ。
サイドポッド前端の側面に立つ整流板は、昨年のマシンと同様のものが引き継がれている。従来よりワイドになるサイドポッドのショルダー部分の気流を整えるのにも、これが役に立つのかもしれない。
もうひとつ、この写真で目についたのは、新しいリヤウイング翼端板の形状だ。翼端板の間隔が下に向かって狭くなる造形は、昨年フェラーリがピレリのタイヤテストで走らせたダウンフォース強化版の2015年型マシンでも見られた。
(Translation:Kenji Mizugaki / AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

