最新記事
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
マクラーレンF1「今や開発力は我々の強み」新パーツの成功率の高さに自信
2017年1月26日
マクラーレン・ホンダF1チームは、開発の質を向上させ、そのプロセスにおいてより機動的になったと、レーシングディレクターのエリック・ブーリエは述べた。
再びトップチームとしての存在感を見せつけることを目指し、マクラーレンは2016年シーズンを通して、定期的に新しいパーツをMP4-31に導入した。
チームにとって心強いことに、そうしたアップデートは想定どおりに機能し、ほとんどの場合、パフォーマンスを改善することができた。
マクラーレンの今の強みは開発力にあるといっていいかと尋ねられて、ブーリエは「今ではそうだね」と答えた。
「より機動的になり、相関性の精度が高い」
「2016年には相関性において高い精度が見られた。パーツを投入すればするほど、パフォーマンスがどんどん上がっていったんだ」
「我々はほとんどのチームとのギャップを縮めた」
ブーリエは、マクラーレンは昨シーズンの後半をもっと強力なものにすることもできたが、新しいテクニカルレギュレーションが導入される2017年にリソースをシフトすることを選んだと明かした。
「もっとうまくやることもできたのだが、夏以降はトップチームとの差が開いてしまった。なぜなら我々はとても早い段階で2017シーズンに焦点を切り替えたからだ」
2015年からホンダのパワーユニットを搭載するマクラーレンは、2014年5月にマシンコンセプトをゼロから見直すことを決めた。その後、その方向性にこだわり続け、現在ピーター・プロドロモウが率いるグループが時間をかけて開発を進めてきた。
それ以前のチームは、シーズンごとに特効薬のような解決策を探す傾向があったが、それが予測がつかないパフォーマンスにつながることも多かった。
「皆、これが進むべき方向だと同意し、理解している」とブーリエ。
「我々の持っている戦略を技術的に実現しようということになった時、この決断を下した」
「以前はコンセプトがなかったから、ゼロからスタートし、そこから展開していかなければならなかった」
「我々はマシンのコンセプト、未成熟だった新しいパワーユニットを変更した。さらに、マクラーレンの作業の仕方に関しても、チーム内のたくさんのことを変更した」
「こうしたことはどれも時間がかかる。だが今、うまく行きつつあると感じている。ただ忍耐強くならなければいけないね」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


