最新記事
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
- サインツとの接触で出場停止が近づいたベアマ...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
「ハロでなくキャノピー型導入の可能性も」F1頭部保護デバイスの方向性決まらず
2017年1月20日
FIAは、F1に頭部保護デバイスを導入するため、幾度となく“ハロ”のテストを行ってきたものの、キャノピー型を採用する可能性がなくなったわけではないと明かした。
レッドブルは昨年、ハロに代わるエアロスクリーンのコンセプトを提案したが、初期のデザインがFIAによる厳格なテストプログラムに合格することができず、開発を中止した。
それ以来、焦点はハロに置かれ、すべてのチームが理解を深めるために昨年の金曜フリープラクティスでこのシステムを試した。
ほとんどのドライバーがハロを支持しているが、2018年から導入する頭部保護デバイスのソリューションとして採用されるべきかどうか、チームとファンの間で意見が分かれてきた。
F1の副レースディレクターを務めるローレン・メキースは、FIAはハロの開発が進歩したことに満足しているものの、キャノピーシステムが導入される可能性がなくなったわけではないと述べた。
「(エアロスクリーンは)まだ候補から完全に外れたわけではない」とメキース。
「やりたければ、5カ月か6カ月あれば技術的には可能だ」
「上層部の最終判断を待っている状況だ。上層部がハロを望むのか、キャノピーを望むのか、その中間のようなものにするのか、費用をかけてでも、もっと洗練された見た目のいいものにするのかをね」
「すべての選択肢が検討対象になっている。今の時点で不可能だとみなしているものは何もない」
F1は2018年に向けて何かしらの形でコクピット保護システムを導入することに同意したが、詳細はまだ決定されていない。
そのプロセスについてメキースは「哲学について話している段階なんだ。技術的な仕事はもう完了している」と付け加えた。
「誰かがそれがF1にふさわしいかそうでないかを判断する必要がある。(F1の)DNAと相性がいいのかどうかをね」
「純粋に安全面を考えると利点は確立されている。ただ我々はF1マシンはクローズドカーではないと承知している」
「『これはF1にとって正しいことなのだろうか?』 この質問には利害関係にある誰かが答えるだろう」
「これが現在、激しく議論されていることだ」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

