F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウエット時のF1スタート方式変更に備え、ピレリの追加テストが承認

2017年1月20日

 F1ウエットタイヤ向上のため、ピレリに対しシーズン前に追加でテストを実施する許可が下りた。


 大雨のなかで行われた2016年ブラジルGP決勝で、ウエットタイヤに対して多数のドライバーから批判が集まり、その性能に改めて注目が集まった。


 ウエットタイヤの性能に対する関心が高まっている理由のひとつは、今年からウエットコンディションでのスタートに関する規則が変わることだ。ウエットコンディションのためにセーフティカー先導の下でレースが始まった場合、今までとは異なり、セーフティカーがピットレーンに戻った後、スタンディング方式でスタートが行われる。


 こういった要素を踏まえ、ピレリはシーズン開始前にウエットタイヤの改善を進めるため、ウエットタイヤ専用のテストを行えるよう働きかけていた。

ピレリF1、2017年にウエットタイヤの向上を目指す
ピレリF1、2017年にウエットタイヤの向上を目指す

 今週火曜日にジュネーブでF1コミッションの会合が行われた後、ピレリに対してその要望どおり、2017年シーズン開幕前に、1台のマシンを使用してウエットコンディションでのテストを追加実施することが認められたことが分かった。


 2日間にわたるテストでは、昨年、2017年仕様タイヤのテストのためにフェラーリ、レッドブル、メルセデスが用意した2015年型車のモディファイ版1台を利用する模様だ。なお、テストが行われるサーキットについてはまだ確定していない。


 ピレリのモータースポーツ・ディレクターであるポール・ヘンベリーが先週明かしたところによると、作業の目的は主にエクストリームウエットタイヤの特性向上になるという。インターミディエイトタイヤについてはよいフィードバックが得られているということだ。


「今シーズン中に取り組むのはウエットタイヤのみになるだろう。特にスタンディングスタートの関係で、ウオームアップにかかる時間を短縮しようとしているんだ」とヘンベリー。


「これが、今シーズン中に開発を行う領域となる」


「インターミディエイトの特性は今のままにしておくよう要望を受けている。だからエクストリームのウォームアップタイム短縮に力を注ぐ」


「オーバーステアの状況でマシンがよりコントロールしやすくなるようにする。こういったことに今、取り組んでいる」

2017年仕様タイヤのテスト
2017年仕様タイヤのテスト

 F1コミッションはまた、ウエットタイヤのテストの他に、2017年シーズン中に25日間のタイヤテストを行う計画も承認した。このテストには少なくとも8チームがかかわることになる。さらに2018年仕様タイヤの準備を進めるため、シーズン終了後に1日か2日テストを行うというプランも認められた。 



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号