F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1マシンの高速化に合わせ、全20コースが改修へ

2017年1月18日

 大幅に速くなる2017年F1マシンに合わせ、今季のグランプリが行われるサーキットすべてがコースの修正を行う見込みであることが分かった。


 新テクニカルレギュレーションの下、空力面が変更され、よりワイドなタイヤが装着される。これによりラップタイムが速くなり、コーナリングスピードが向上する見込みだ。


 開幕戦オーストラリアGPを開催するアルバートパークは、安全上の見地から変更を行う必要があることを、オーガナイザーがすでに認めている。FIAのデータによると、中高速コーナーのスピードは20〜50km/h速くなり、ラップタイムは3、4秒速くなる見込みだということだ。これに伴い、オーガナイザーはタイヤウォールやTecproバリアの修正を行う。


 FIA副レースディレクター、ローレン・メキーズは、他のすべてのサーキットに同様の指示を行うと語った。


「すべてのチームに各2017年型マシンのシミュレーションデータを提供するよう求めた」とメキーズ。


「このシミュレーションを我々のソフトウェアに組み込んで、2017年型マシンでの各サーキットのシミュレーションを行った。(これによると)コーナリングスピードは格段に増す。高速コーナーでは40km/hも速くなる」


「すべてのサーキットに対し、FIAからこれに基づくアップグレードをするようにとの要請が行われる」


「この手続きは進行中だ。カレンダーの順に従って行っている」


「つまりまだ(要請を)受けていないサーキットもあるが、いずれ受け取ることになる。メルボルンはすでにOKだ」


 メキーズはウォールの改修に関して次のように述べている。


「ストレートではウォールをコースに近づけたい。マシンが正面から突っ込む可能性を制限したいのだ」とメキーズ。


「ブレーキングゾーンの終わりのランオフエリアに関しては、今のバリアに従ってランオフをできる限り長くしたい」


「サーキットによっては、ウォールをコースに近づけるよう求めることがしばしばある。そこでマシンが飛び出した場合、ウォールのそばですぐさまマシンをピックアップして撤去したいからだ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号