F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダF1、新車を内輪でお披露目。「ファンが見たら興奮するはず」

2017年1月14日

 マクラーレンのエグゼクティブディレクター、ザック・ブラウンが、新世代のF1マシンは、より“攻撃的”な外見になるとして、チームの2017年型マシンをファンが見たら興奮するだろうと語った。


 今年の大幅な規則変更で2017年型マシンはさらに速度が向上する。マシンにはワイドなタイヤが装着され、空力面が著しく強化される。


「マシンが速くなるので、レースがより面白く、僅差の戦いになることを私は期待している」と、12日の朝にイギリスのモータースポーツイベント「オートスポーツ・インターナショナル」でオープニングのテープカットを行ったブラウンは述べた。


「規則が大きく変わると、予想よりもいい結果がもたらされる者もいれば、逆に予想より悪い結果がもたらされる者もいるだろう」


「マシンは非常に速くなり、大型で幅広のウイングが装着されることで、見た目も良く、さらに攻撃的に見えるようになる」


 すでにいくつかのチームが新車の公開日を発表している。現在のところ、一番手はルノーで、2月21日のお披露目を予定している。各車が揃うプレシーズンテストがスタートするのは2月27日だ。


 ブラウンは、マクラーレンはまだ新車発表日を決定していないと語ったが、マクラーレンテクノロジーセンターのスタッフたちはすでに2017年型マシンを一目見る機会を与えられたそうだ。


「マシンの公開日については現在調整中だ」と彼は語った。「スペインでのテストの直前になるだろう。つまり2月の下旬だ」


「マクラーレンのスタッフたちにはすでに見せてある。我々は自分たちの未来に非常に興奮しているよ」


「マシンのカラーリングを決めたばかりだ。仕上がったマシンを見たら、技術面にもビジュアル面にもファンは興奮すると思う」


 マクラーレンは、ホンダが復帰した2015年には厳しいシーズンを過ごし、コンストラクターズ9位という期待はずれの結果に終わった。


 しかし2016年シーズンを通してホンダは信頼性とパフォーマンスの両方において向上、シャシーの改善もあり、中団の上位で戦うことができ、ランキングを6位に上げた。


 ブラウンは今シーズンも同様のステップを踏むことを狙っている。


「全員が一丸となって働き、ハードにプッシュしている」と彼は語った。


「2015年はチームにとってかなり苦しい年だった」


「2016年は良い一歩が踏み出せたが、まだマクラーレンがいるべき位置にはいない」


「2015年から2016年にかけての進歩を、2016年から2017年にかけても繰り返すことができれば、我々は正しい方向に向かうことができると考えている」 



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号