F速

  • 会員登録
  • ログイン

速くなる2017年F1マシンに備え「ドライバーは筋力アップが必要」

2016年12月12日

 2017年にF1テクニカルレギュレーションが大きく変更されることで、プレシーズンテストで新車を初めて試した後、ドライバーたちは例年以上に首の痛みを訴えるはずだと、フォース・インディアのセルジオ・ペレスが予想している。


 来年のマシンはボディワークとタイヤが共によりワイドになり、ダウンフォースレベルが大幅に向上、コーナリングスピードが上がり、ドライバーの首に今まで以上の負担がかかるものと考えられている。


 プレシーズンテストは8日間予定されており、マシンの信頼性さえ優れていれば、ドライバーたちは1日に100周以上を走行する。


 多数のドライバーたちが来年身体的負担が増えることを予想して、冬季のトレーニング方法を変更し、首の強化などに努めると述べている。


「テストがスタートすると、誰もが疲弊するはずだ」とペレス。


「シーズンが終わって2、3カ月マシンから離れている間に、トレーニング時に実際のマシンで受ける同じ負荷をシミュレーションするのはかなり難しい」


「だから(プレシーズンテストが始まって)マシンに久しぶりに乗ると、必ず首が痛くなる」


「その上、来年はマシンが少し速くなる。2月には全員が首に痛みを訴えると思うよ。それでも(開幕戦の)メルボルンまでには問題なくなるだろうけどね」


 来年のマシンに合わせてトレーニング内容を変更するのかという問いに対し、ペレスは「筋力をもっとつける必要がある。あらゆる面で少し強化しなければならない」と答えた。


 ペレスは2017年型フォース・インディアの図面を見て、新しい形状に強い印象を受けたという。ただし今回の変更がショーの面を改善するかどうかについては確信が持てずにいる。


「すごくクールなマシンになりそうだ」とペレス。


「ただショー的要素については少し心配している。どういうレースになり、マシンがどれだけ運転しづらくなるのか、そういうことについてだ」


「難しくなるとは僕は思っていない。身体的にきつくなるのは確かだろうけど、そういう問題には誰もが慣れることができる」


「その次の問題はどれだけてごわいマシンになるのかということだ。それについては実際に乗ってみるしかないね」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号