F速

  • 会員登録
  • ログイン

「アロンソは実力的には6回のF1タイトルに値する」

2016年11月22日

 フェルナンド・アロンソは実力的にはF1タイトルを5回か6回獲得できて当然のドライバーであると、スペインの後輩、カルロス・サインツJr.が語った。


 現在マクラーレン・ホンダに所属するアロンソは、2005年と2006年にルノーでチャンピオンとなり、2010年、2012年、2013年はフェラーリでランキング2位を獲得したものの、3度目のタイトルは実現できずにいる。


 アロンソを自分のアイドルと崇め、長年、彼のドライビングを研究してきたと言うサインツは、アロンソはもっといいマシンに恵まれていれば、あと数回タイトルを取っていたはずだと述べた。

2016年第20戦ブラジルGP フェルナンド・アロンソとカルロス・サインツJr
2016年第20戦ブラジルGP フェルナンド・アロンソとカルロス・サインツJr


「彼は(タイトルを)5回か6回取っているようなドライバーだ」とサインツ。


「フェラーリで成し遂げたことは素晴らしい。あれだけのことができるドライバーはそう多くはない。今、マクラーレンでも驚くような仕事をしている」


「タイトルを何回制したかというのは、ただの数字だ。その時乗っているマシンであったり、いいタイミングでいいところにいたり、そういうことでタイトルを取れるかどうかが決まる」


「ドライバーのキャリアや他人からの尊敬は、その年その年のパフォーマンスで決まる。(アイルトン・)セナのようにね」


「どのF1関係者に聞いても、フェルナンドが(F1)史上、最も優れたドライバーのひとりであると認めるよ。誰もがね」


 今年、アロンソとサインツはコース上で戦う場面が多い。アロンソは、スペイン人同士でいいバトルができたと認める一方で、マクラーレンがトロロッソより優れたパフォーマンスを発揮して、コンストラクターズ選手権でもドライバーズ選手権でも上の位置でシーズンを終えることを願っている。


「(トロロッソのサインツとは)マシンパフォーマンスが同じぐらいで、グリッドも近いから、(決勝で)戦うことが多い」とアロンソ。


「いいバトルを何度もしてきた。たまたまスペイン人ドライバーふたりが決勝で戦うことになった」


「でもマクラーレンの最近の改善と、ホンダエンジンの最新スペックによって、僕らにアドバンテージが出てきた。だからコンストラクターズ選手権でもドライバーズ選手権でも僕らが前に立っている」


「(最終戦)アブダビでは(トロロッソと)戦うことがないよう願っている」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

11/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
11/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
11/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号