F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ甘口コラム メキシコGP編:苦戦しながらもライバルと戦える性能に

2016年11月7日

 昨年、ホンダはパフォーマンス不足とともに、信頼性においても、苦しい戦いが強いられた。そのひとつが、このメキシコGPだった。

 ジェンソン・バトンのパワーユニットは何度も積み替えされ、合計70番手降格のペナルティを受けた。チームメートのフェルナンド・アロンソはバトンほどではないが、こちらも15番手降格のペナルティを受けていた。

 さらに土曜日の夜に、MGU-Hの回転センサーがフェイルモードに入ってしまう問題が発生。ホンダは時間的な問題から、手を打つことができず、レースをスタートさせる前にリタイアすることも考えたが、チームとアロンソが「ファンのために、1周だけでもいいからレースしたい」という理由でレースをスタートしたが、1周目にシステムがパワーユニットをシャットダウンし、リタイアした。

 あれから1年。ホンダにとって、メキシコGPは雪辱を期するグランプリだった。

 そのメキシコで、ホンダは1年前に見舞われたような致命的なトラブルを起こすことなく、3日間を戦い終えた。これはホンダがこの1年間で大きく前進している紛れもない証左である。

 確かに初日に設定回転数が上がりすぎるという症状に見舞われた。しかし、これは気圧が低いメキシコの高地ならではの問題。ホンダは過給圧が上がりすぎないようにウェストゲートバルブの開閉を微妙に調整して、ポップオフバルブが開いて出力が落ちることを抑制するなど、しっかりと対応していた。

 しかし日曜日のレースでは、アロンソがICEに問題を抱えたため出力を下げるという事態に見舞われ、またバトンはERSの温度が予定よりも上昇したため、こちらも最大のパフォーマンスを発揮するのを抑えて走行していた。ホンダはこの問題の原因を言及しなかったが、どちらもメキシコ・シティの空気密度が薄いことで冷却系が厳しくなったと考えられる。



レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号