F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1ブラジルGP:タイトルを争うロズベルグとハミルトンが全く同じタイヤを選択

2016年11月5日

 ドライバーズタイトルを争うルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグは、チャンピオンシップにおいて極めて重要な一戦となる来週末のブラジルGPに向け、全く同じタイヤ選択を行った。


 メルセデスの両ドライバーは、ソフトタイヤを8セット、ミディアムを4セット、ハード1セットの選択。


 ブラジルGPで優勝すれば自身初のドライバーズチャンピオンの栄光を手にする可能性があるロズベルグにとって、インテルラゴスは、過去2シーズンで2勝をあげている得意コースだ。


 アメリカGPとメキシコGPで連勝し、ロズベルグを猛追するハミルトンがタイトル3連覇の可能性を最終戦まで引っ張るためには、両者がブラジルGPで獲得するポイント差を5点以内にしなければならない。


 先週末、メキシコGPでロズベルグに勝利したハミルトンは、ブラジルGPとアブダビGPで獲得できる50ポイントに逆転の望みを掛け、19ポイント差のロズベルグを追っている。

2016年F1第20戦ブラジルGPタイヤ選択
2016年F1第20戦ブラジルGPタイヤ選択
 レッドブルは最近のレースで、このタイトル争いに割って入る存在として浮上してきた。そんなレッドブルの2人は、メルセデスと若干戦略を変えたタイヤ選択をしており、ダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンはメルセデスと比べソフトを1セット減らし、ミディアムを1セット増やしている。


 フェラーリのセバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンは各々違う選択をしている。ベッテルはレッドブルの2人と同じだが、ライコネンはハードを2セットとし、ソフトを7セット、ミディアムを4セットを選択している。


 コンストラクターズ選手権で4位を争う2チームは、ハードとソフトの選択に違いが表れた。ウイリアムズのフェリペ・マッサとバルテリ・ボッタスは、全体で最も多い9セットのソフトタイヤを選択。


 一方、ライバルのフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグとセルジオ・ペレスは、ウイリアムズよりソフトを1セット減らし、ハードを1セット多く選択。なお、ミディアムタイヤについては、ウイリアムズとフォース・インディアのいずれも3セットずつ選択している。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号