最新記事
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
「ぞっとした瞬間…アロンソの事故回避能力は満点に値する」英誌全ドライバー評アメリカ&メキシコGP編
2016年11月3日
英AUTOSPORTが2016年第18戦アメリカGPと第19戦メキシコGPの連戦を戦った全ドライバーを10点満点で評価した。この2戦における最高点9点が、アメリカでは5人、メキシコでは4人に与えられた。
この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っているもので、各グランプリにおいてすべてのドライバーに関して主に予選と決勝のパフォーマンスを評価し、さまざまなソースから得た情報を加味して採点する。
■アメリカGPのベストドライバー5人。優勝できたかもしれないリカルド
アメリカGPで9点と評価されたのはルイス・ハミルトン、ダニエル・リカルド、ニコ・ヒュルケンベルグ、カルロス・サインツJr、マーカス・エリクソンだった。
メルセデスのハミルトンはポール・トゥ・フィニッシュ。「予選のセクター1は素晴らしかった。スタートも成功し、週末通して見事なパフォーマンスを発揮した」と短評に記されている。
レッドブルのリカルドは3番グリッドから3位。「バーチャル・セーフティカーのタイミングは不運。スタートがもう少しよければ優勝も狙えたかもしれない」
フォース・インディアのヒュルケンベルグは7番グリッドを確保したもののスタート直後にクラッシュによりリタイア。「予選で輝かしいパフォーマンスを発揮、『トップ3チーム以外のベスト』の位置を余裕でつかんだ。決勝の事故で結果につながらず残念」
トロロッソのサインツJr.は10番グリッドからスタートし6位。「性能が劣るマシンでいい予選順位を勝ち取り、決勝では速さで勝ったウイリアムズを抑え続けた」
ザウバーのエリクソンは16番グリッドから14位を獲得。「予選でチームメイトより0.5秒速く、ルノーとハースを上回った」
■メキシコGPのベストドライバー4人。エリクソンがキャリアベストの走り
メキシコで9点と評価されたのは、ハミルトン、バルテリ・ボッタス、ヒュルケンベルグ、エリクソンだった。
ハミルトンは再びポール・トゥ・フィニッシュ。「決勝スタート直後のロックアップ以外は金曜の初めから3日間通して完璧な週末。ロズベルグを寄せ付けなかった」
ウイリアムズのボッタスは8番グリッドからスタートし8位を獲得した。「金曜プラクティスから常にフェリペ・マッサを余裕で上回るパフォーマンスを発揮。決勝1周目はあまりうまくいかなかったが、それ以外は素晴らしく、可能な最大限の結果を出した」
ヒュルケンベルグは5番グリッドから7位でフィニッシュした。「マイナス点の対象となるのはキミ・ライコネンとのバトル中にスピンしたことのみ。これにより上位の結果を失いかねなかった。それを除けば、週末を通してチームメイトより速く、強かった」
エリクソンは15番グリッドから11位を獲得。「彼自身、このグランプリをここまでのF1キャリアの中でベストだと言っており、そのとおりである。Q1ではチームメイトより0.6秒速いタイムでQ2に進み、決勝では1周目にアクシデントに巻き込まれながらも、1回ストップで走りきり11位を手にした」
■マクラーレン・ホンダ:順位以上の働きをしたアロンソ
アメリカGPでアロンソは8点、バトンは7点の評価を受けた。
アロンソは12番グリッドから5位入賞を成し遂げた。
「特別速さはなかったものの、強力なレースをし、可能な中で最大限の結果を挙げた。1回目のピットストップの後、ルノー2台とザウバー1台の後ろになってしまったことに不満を示していたが、次のピットストップはVSCの際に行うことができた」
「アロンソはその後、執拗に前のグループに迫り、ターン15で仕掛けてマッサを驚かせた。サインツをオーバーテイクした後、コースオフしたものの、うまく態勢を立て直し、5位をつかんだ」
バトンは19番グリッドから9位でポイントを獲得した。
「バトンとマクラーレンは予選で大失敗した。ソフトタイヤで出たものの遅すぎ、その後のランではトラフィックに出くわしてQ1敗退となった。しかしバトンは決勝で素晴らしい1周目を走って11位に上がり、予選の低迷を帳消しにした」
「グティエレスをオーバーテイク、フェルスタッペンとライコネンの脱落で順位を上げた。ペレスにはピットストップで前に出られてしまったが、堅実なレースをした」
メキシコGPでもアロンソが8点、バトンが7点という評価がなされた。
アロンソは11番グリッドから13位フィニッシュに終わった。
「決勝1周目にサインツから芝の上に押し出されたが、見事に態勢を立て直して見せた。このことだけで満点を与えてもいいぐらいだ。あれは大きなアクシデントにつながりかねない状況だった」
「予選のパフォーマンスも優れていたが、決勝ではその順位が示すよりもずっと素晴らしい仕事をした。ピットストップ作業の問題でタイムを失い、終盤はエンジントラブルを避けるために出力デチューンを強いられながら走っていたのだ」
バトンは13番グリッドから12位でチェッカーを受けた。
「最近のパターンどおり、バトンは予選ではアロンソにかなわないが、決勝では強力な走りを見せた。アロンソの2回ストップに対してスタンダードな1回ストップの戦略を採ったことでチームメイトより前でフィニッシュした」
「エリクソンより上位を獲得すべきだったともいえるが、戦略の違いが影響したのは確かだ。マシンのペースを考えれば、週末を通してまずまずの仕事をした」
■アメリカGPとメキシコGP 全ドライバー評価
英AUTOSPORTによる2016年第18戦アメリカGPと第19戦メキシコGPでの各ドライバーの点数は以下のとおり(10点満点)。
【第18戦アメリカGP】
■メルセデス
ルイス・ハミルトン:9点
ニコ・ロズベルグ:7点
■フェラーリ
セバスチャン・ベッテル:7点
キミ・ライコネン:7点
■ウイリアムズ
フェリペ・マッサ:6点
バルテリ・ボッタス:7点
■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド:9点
マックス・フェルスタッペン:7点
■フォース・インディア
ニコ・ヒュルケンベルグ:9点
セルジオ・ペレス:8点
■ルノー
ケビン・マグヌッセン:7点
ジョリオン・パーマー:7点
■トロロッソ
ダニール・クビアト:6点
カルロス・サインツJr.:9点
■ザウバー
マーカス・エリクソン:9点
フェリペ・ナッセ:6点
■マクラーレン
フェルナンド・アロンソ:8点
ジェンソン・バトン:7点
■マノー
パスカル・ウェーレイン:7点
エステバン・オコン:6点
■ハース
ロマン・グロージャン:8点
エステバン・グティエレス:7点
【第19戦メキシコGP】
■メルセデス
ルイス・ハミルトン:9点
ニコ・ロズベルグ:7点
■フェラーリ
セバスチャン・ベッテル:7点
キミ・ライコネン:8点
■ウイリアムズ
フェリペ・マッサ:7点
バルテリ・ボッタス:9点
■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド:8点
マックス・フェルスタッペン:7点
■フォース・インディア
ニコ・ヒュルケンベルグ:9点
セルジオ・ペレス:6点
■ルノー
ケビン・マグヌッセン:6点
ジョリオン・パーマー:8点
■トロロッソ
ダニール・クビアト:6点
カルロス・サインツJr.:7点
■ザウバー
マーカス・エリクソン:9点
フェリペ・ナッセ:5点
■マクラーレン
フェルナンド・アロンソ:8点
ジェンソン・バトン:7点
■マノー
パスカル・ウェーレイン:8点
エステバン・オコン:6点
■ハース
ロマン・グロージャン:5点
エステバン・グティエレス:6点
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

