F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウェーレイン「グティエレスは不可能なオーバーテイクを試みてクラッシュ」と批判

2016年11月2日

 マノーのパスカル・ウェーレインは、接触事故によりメキシコGPのオープニングラップでリタイアしたが、その原因を作ったのはハースのエステバン・グティエレスであると発言した。


 スタート直後、集団がターン1からターン2へとなだれ込む中で、グティエレスはロックアップしてウェーレインにヒットした。それによりウェーレインはマーカス・エリクソンのザウバーに向かってはじき飛ばされ、サスペンションを破損した。


 ウェーレインは映像を確認してアクシデントを検証し、「彼(グティエレス)のブレーキングはとにかく遅すぎた」と述べた。


「彼は前を走っていたマクラーレンに向かって突進し、タイヤをロックアップさせていた。それで僕に接触したんだ」


「リプレイで見たところ、彼のイン側に1台いた。でも3台が並んで通れるようなコーナーではなかった。そういうことだ」


「彼には僕を追い越せるチャンスはなかった。彼にとってもリタイアするリスクがあった」


「中団ではいつも何かが起こる可能性があるけれど、このアクシデントは避けられるものだった」


 グティエレスはペナルティを免れたが、それはフェアだったと思うかと尋ねられたウェーレインは「分からない。僕の決定ではないからね。ただ、僕のレースがあの後終わってしまったのは事実だ」と答えた。


「今週末、僕らは素晴らしい仕事をしていただけに、僕にとってもチームにとっても残念なことだった」


 グティエレスはその後もレースを続行することができ、最終的に19位でフィニッシュした。彼はこのアクシデントは自分の責任ではないと考えている。


「自分がリタイアしたらもちろんがっかりする。でもあの接触を避ける方法はなかった」とグティエレスは語った。


「ザウバーが左にいて、彼(ウェーレイン)が右にいた。それで2台にどんどん行き場をなくされるような形になっていった」


「彼のレースがあんなことになったので腹を立てるのは分かる。僕が彼の立場なら同じだったろう」


「だけど僕に腹を立てるのは筋違いだ。だって僕には全く手立てがなかったんだから」


 グティエレスのブレーキングが遅すぎたというウェーレインの意見を聞いたグティエレスは「違う」と否定している。


 接触の後も走り続け、ポイント圏内には一歩及ばなかったが11位までリカバーしたエリクソンは、この事故はレーシングアクシデントであったと考えている。


「一台のマシンが僕の方に飛んできてヒットした」とエリクソン。


「時にはあることだよ。(まだビデオを)見ていないが、あれはレーシングインシデントだと感じた」
  



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号