F速

  • 会員登録
  • ログイン

バトン「決勝ではかなり強力だったのに」。F1アメリカGP予選のミスを嘆く

2016年10月26日

 ジェンソン・バトンは、アメリカGP決勝でマクラーレン・ホンダは「かなり強力だった」と振り返り、予選で判断ミスを犯してQ1で敗退するようなことは今後なくしていくべきだとチームに呼びかけた。


 19番グリッドからスタートしたバトンは、最初のラップだけで8位ポジションを上げ、11位に浮上、最終的に9位でフィニッシュした。


 オースティンのレースでバトンはスーパーソフトタイヤでスタート、その後の2スティントをミディアムに切り替えて走った。ミディアムでは24周と25周のスティントをタイヤの管理をしながら走らなければならなかった。


「後半は退屈だった。でも前半はよかったよ。序盤にいい戦いができたんだ」とバトン。


「後半はタイヤを労わりながら走り、後方とのギャップをしっかり見極め、タイヤを最後まで持たせてチェコ(セルジオ・ペレス)をとらえようと考えていた」


「でもチェッカーの時点で前とのギャップは2.5秒あった。つまり僕の判断がよくなかったし、僕らにはそこまでのペースはなかったということだ」


 マシンにダメージを負うようなことなくオープニングラップを無事に走り終えた時点で、バトンにとってポイント獲得の可能性は現実的なものになっていた。


 バトンは3周目にエステバン・グティエレスを抜いて10位に上がり、10周目にミディアムタイヤに換えるためにピットに入るまで、その位置を維持した。


 ほとんどのマシンが最初のピットストップを終えた後、バトンはダニール・クビアトを抜いて10位を走っていた。


 最後のピットストップでミスがあったため、ペレスに前に出られてしまい、バトンにとってその後のレースは動きのないものになった。終盤、キミ・ライコネンがリタイアしたことで、バトンは9位に繰り上がった。


「スタート後が混乱状態だった中で、大きく順位を上げた。あれはよかったね。その後、トップ10圏内に入った」とバトン。


「2回目のピットストップで僕は少しミスをして、そのせいでチェコに前に行かれてしまった。どちらにしても最終的には抜かれていただろうけどね」


「グティエレスと争っていた時に、何かの破片に当たって、フロントエンドの調子がかなり損なわれたが、その後、問題なくなったと思う」


「フロントウイングにラバーが堆積してダウンフォースにかなり影響したのは痛かった」


 バトンは、アメリカGPの週末は「土曜は強力ではなかったが、日曜はかなり強力だった」と振り返り、マクラーレンに予選パフォーマンス向上を求めた。バトンはQ1での走行タイミングが悪かったことが影響し、Q2に進出することができなかった。


「土曜にまずい判断を行わないよう、問題を解決し、予選でトップ10に近い位置を確保すること(に焦点を置くべき)だ」とバトンは言う。


「そうすれば戦える余地は大いにある」


「ここでは(Q3進出は)比較的楽に行くはずだったのに、そうはならなかった」


「今、僕らには大勢のライバルがいる。(残りのレースも)タフなものになるだろうね」



(AUTOSPORTweb)


レース

7/25(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
7/26(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
7/27(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号