F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1メカUPDATE:オースティンではトラブルにより不発、フェラーリの新しい空力パーツ

2016年10月25日

 日本GPでは、予選で2列目を独占して、上昇気流に乗ってオースティン入りしたフェラーリだったが、アメリカGPの予選では再びレッドブルの後塵を拝してしまった。主な要因は、オースティンに持ち込んだ新しいアップデートが金曜日のフリー走行1回目で問題を起こしたため、フリー走行2回目以降、使用できなくなったためだ。


 オースティンに持ち込まれたアップデートは、日本GPからレースでも使用するようになったバットマンカナードの位置を変更したもの。日本GPまではモノコックの底面から吊り下げられていたが、オースティンではフロア先端のTトレイの上に移動した。Tトレイの上にカナードを置いているのはレッドブルとマクラーレンが行っている処理である。


 ただし、製造上の時間の問題からか、これを使用したのがセバスチャン・ベッテルのみ。しかも、縁石に乗った際の振動によって、ちぎり飛んでしまった。そのため、ベッテルはフリー走行2回目からライコネンと同様、日本GP時に使用した空力パッケージで走った。


 この空力パッケージはフロントウイングも変更されており、翼端板内側の水平部分にかつてあったスリットがなくなっている(TOP写真 黄色矢印)。これをキミ・ライコネンとともに使用しているベッテルは、「新しい空力パーツが使用できなくなったのは残念だが、鈴鹿から使用しているフロントウイングなどには満足している。今回はフリー走行でのトラブルからセットアップが煮詰めきれなかっただけ」と、新しいフロントウイング自体には一定の評価を下している。



(Text : Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号