F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1レースのスプリント化案。「アクションのない80分をファンは我慢できない」とバトン

2016年10月21日

 マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンは、若い年齢層のファンを獲得するためにF1のレースをもっと短くしてはどうかと提案した。90分の決勝のうち、オーバーテイクなど動きがあるのは10分だとすると、その他の80分をじっと見ているのは若いファンにとって難しいと彼は考えている。 


 バトンは昔からのファンはこういう変化を受け入れがたいかもしれないとしながらも、ファン層拡大には何らかの変化が必要だと主張している。


「10年、20年にわたってグランプリの週末全体を見てきた筋金入りのファンは今後も残るだろうが、僕らが新たに獲得しようとしているのはそういう人たちではない」とバトンはアメリカGPを前にして語った。

2016年アメリカGP ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)
2016年アメリカGP ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)


「若い人たちにアピールする必要がある。彼らを1時間半引き付けておくのはかなり難しい」


「彼らは飽きっぽい。子どものように、じっと座ってひとつのことを長くやっていることができない。だから僕らは何か違うことをしなければならない」


「僕自身、テレビの前に座って1時間半も映画を見たりできない。いつも動いていたいんだ」


「F1を変えるのは残念なことだ。今までこういう形でやってきたものをね。でもこのスポーツをふさわしい状態に置くためには、時代と共に変化する必要がある」


 F1は大きな動きがないレースであっても面白いと言うバトンだが、「退屈」と評されることにも理解を示している。


「僕はF1を見ている時、エキサイティングだと思っている」とバトンは言う。


「でも他の人たちは『オーバーテイクが少ない。1時間半の中で何か動きがあったのは10分だけじゃないか』と言うかもしれない」
 
「僕としてはそこがわくわくするんだけどね。そういう動きが成功したとき、そのドライバーはぎりぎりのところですべてを賭けたわけだから」


「でも大部分の人にとっては、1時間半の間に10分というのは少なすぎる。それは僕も理解できる」


「短時間のレース、短時間のスポーツが人気がある」
「たとえば僕はツール・ド・フランスのステージ(全部)を見たことはない。録画しておいて最後の10分だけ見ることはあるが」


「F1は若いファンを呼び込む必要がある。そのためにどうするかの判断が難しい」
 



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号