F速

  • 会員登録
  • ログイン

「フェラーリの“ハミルトンを助ける戦略”に心から驚いた」とレッドブル

2016年10月13日

 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、日本GPでフェラーリは自分たちより速かったと認める一方で、彼らの採った戦略には驚いたと語った。レッドブルのマックス・フェルスタッペンは2位を獲得、一方でフェラーリのセバスチャン・ベッテルは4位だった。


 フェルスタッペンは、3番グリッドからスタート直後に2位に上がり、ほぼ一貫してニコ・ロズベルグの後ろの位置を走り続けた。レッドブルは2回目のピットストップを53周のレースの28周目に行い、最後のスティントでハードコンパウンドを装着した。


 一方ベッテルはレース前半はフェルスタッペンの後ろ3位を走行。他車のピットストップにより暫定的にトップを走行した後、フェラーリは2回目となる最後のピットストップを34周目まで遅らせ、それによってベッテルは4位に順位を落とした。さらにその際、ソフトタイヤを選んだことで、終盤タイヤのコンディションが悪化、前に挑むことなく4位でレースを終えた。


「我々も(フェルスタッペンに最後にソフトを装着させることを)考えてはみた。一度アンダーカットされると、何か異なることをする必要がある。そのためスティントを長めに取った」とホーナー。


「だがタイヤの性能が落ちてしまったのを見て、ソフトでは最後まで行けないと分かった。そこで最後にハードを履いたのだ」


「セバスチャンが(最後に)ソフトタイヤを装着したのには本当に驚いた。彼は残り19周の段階でマックスとの位置関係においてかなりいい状況だった。あれには本当に驚かされた」


 ベッテルはレース後、フェラーリは終盤にアタックすべくアグレッシブな戦略を採ったと説明した。


「レース終盤に浮上するため、(最後のピットストップの前の)スティントを長く取って、他の人と違うことをしようとした」とベッテル。
「残念ながらソフトタイヤはあまり長持ちせず、ああいう結果になった」


「その上、ルイス(・ハミルトン)に前に出られてしまった。でも最終的なギャップを見れば、表彰台までのタイム差はとても大きかったので、(ハミルトンの前を走っていたとしても)彼を最後まで抑えきることはできなかったと思う」


 フェラーリはランキング2位のレッドブルを追っている状況だが、日本GPでは速さに関してはフェラーリの方が優れていたとベッテルは述べている。


 ホーナーもそれを認めているが、戦略でフェラーリに勝つことができたと述べた。
「ペースに関しては、彼らは強力だった。我々より少し強かったといえるだろう」


「鈴鹿は全開で走る時間が長い。エンジンに頼る部分が大きいサーキットなのだ。しかし我々はそこでグリッドポジションより上位でフィニッシュし、より多くのポイントを獲得できたことに喜んでいる」


「戦略面では我々の方が強かった。マックスに関しては状況を最大限に生かすことができた」


「(フェラーリは)別の道を選んだ。それが最終的にルイスを助けることになり、マックスはセブからでなくルイスからプレッシャーを受けることになった」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号