F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アメリカGPでトップ3が異なるタイヤ選択。マクラーレン・ホンダはハミルトンと同一

2016年10月12日

 F1公式タイヤサプライヤーのピレリが、F1第18戦アメリカGPにおける各ドライバーのタイヤ選択を発表、タイトルを争うメルセデスのニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンが異なるタイヤ選択をしたことが明らかになった。また、ランキングトップ3のチームがそれぞれ違う配分を選んでいる。


 ポイントリーダー、ロズベルグはこれまでの5レース中4度優勝を獲得、日本GP終了時点でチームメイト、ハミルトンに33ポイントのギャップを築いた。しかし次戦アメリカGPが開催されるオースティンは過去4年のなかでハミルトンが3勝を挙げ、圧倒的強さを示している。


 ピレリはアメリカGPにホワイト・ミディアム、イエロー・ソフト、レッド・スーパーソフトの3種類を持ち込む。ハミルトンはミディアム3セット、ソフト4セット、スーパーソフト6セットを選択。一方ロズベルグはスーパーソフトの数は同じだが、ミディアム2セット、ソフト5セットを選んだ。


 レッドブルのダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンは同一の選択で、ミディアム4セット、ソフト3セット、スーパーソフト6セット。ランキング2位を争うフェラーリは、セバスチャン・ベッテル、キミ・ライコネン共にミディアム1セット、ソフト5セット、スーパーソフト7セットを選択した。


 今回、チームメイト同士で選択が分かれたチームが多く、メルセデスの他に、ウイリアムズ、フォース・インディア、ルノー、ハースにおいてふたりのタイヤ分配が異なっている。


 フェリペ・マッサはミディアム2セットとソフト4セット、バルテリ・ボッタスはミディアム3セットとソフト3セット。両者ともスーパーソフトは7セット選んだ。
  
 ニコ・ヒュルケンベルグはミディアム、ソフト、スーパーソフトをそれぞれ3、3、7セット、セルジオ・ペレスは3、2、8セットを選択している。ペレスのスーパーソフト8セットは、全ドライバー中、最も多いセット数だ。


 マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンが同一の、ミディアム3セット、ソフト4セット、スーパーソフト6セットを選んだ。
 



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号