F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ、「安全性の見地」からバーレーンでのF1テストを要求か

2016年10月10日

 ピレリが「安全性の見地」から、来年のプレシーズンテストの開催地をバーレーンに変更するよう、FIAに働きかけたようだ、と英AUTOSPORTが報じた。 


 各4日間、2回のテストをどこで行うべきかについては、パドック内でも議論になっており、現時点でのチームの希望はバルセロナとバーレーンの2つに分かれている。一方、タイヤ製造者であるピレリは、サイズと設計が一新される2017年仕様のタイヤを温暖なコンディションの中で正しく理解するには、サクヒール・サーキットでテストを行うことが重要だと主張してきた。


 ピレリの意見は、メルセデスを筆頭とする数チームが支持している。これに対して、レッドブルを中心とするグループは、スペインでテストをすれば大幅にコストを削減できるとして、バルセロナでの開催を求めているのだ。


 この問題を解決すべく、日本GPの予選前には、パドックでFIAのレースディレクター、チャーリー・ホワイティング、メルセデスのニキ・ラウダとトト・ウォルフ、レッドブルのクリスチャン・ホーナー、そしてピレリのモータースポーツディレクター、ポール・ヘンベリーによる会議が行われた。


 議論の中心は、コストとロジスティクスに関することだったという。クルマや機材の輸送はさておくとしても、バーレーンへ最新のパーツを送るには費用だけでなく時間もかかり、テストプログラムにも影響が及ぶからだ。


 ホワイティングは、ピレリにバーレーンでのテストを希望する理由を、詳しく説明するよう求めてきた。これに対してヘンベリーは、温暖な気候での確認テストを行わずに新たなシーズンを迎えることによる、安全面での懸念を訴えているようだ。


 スポーティングレギュレーション第1.2項の規定によれば、2016年4月1日以降にルール変更ができるのは、安全性の見地から行われる場合に限られており、ヨーロッパ域外でのテストは、全チームが一致して同意した場合にのみ許可される。


 タイヤの構造に関しては、屋内リグを用いた徹底的な研究が行われているため、おそらく問題にはならないが、ピレリはコンパウンドの選択について、安全面での不安があると考えている。彼らが要求している温暖な地域での実走テストを行わなければ、各コンパウンドのブリスターの発生やデグラデーションの進行を正しく評価できない可能性があるからだ。


 来季も今年と同じハードからウルトラソフトまでのレンジではあるものの、タイヤのサイズが変わることから、個々のコンパウンドは大きく変更される。これらを適切な温度条件のもとでテストできないと、来年3月にオーストラリアで開幕を迎えるにあたって、すべてのチームとドライバーの安全性に関わるような予期せぬ事態が起きるかもしれない、というのがピレリの主張だ。


 前述のように、チームにとって主な問題はコストだが(バーレーンへ向かう場合とバルセロナでテストをする場合のコストの差は、1チームあたり40万ポンド(約5130万円)と見積られている)、ピレリにはチームに財政的支援をするつもりはないようだ。


 ピレリはタイヤの供給だけでも、F1に7000万ポンド(約90億円)相当の貢献をしており、各グランプリの主要な広告主のひとつでもある。そうしたことを考えると、主にピレリのためのテストとはいえ、そのためにさらに資金を投入したくはない、というのが彼らの本音らしい。


 バーレーンでテストを行う場合、追加で発生する費用は誰が負担すべきかとの質問に、ウォルフは次のように答えた。
「プレシーズンテストは、商業権所有者、FIA、タイヤサプライヤー、チームが共同で行うことであり、このうちの誰かに弊害が生じないような解決方法を見出さなければならない。そのためには、みんなでテーブルを囲み、追加費用をどのように分担するかを話し合う必要がある」



(Translation:Kenji Mizugaki)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号