McLaren関連記事
ホンダ密着:最新の排気管でパワーユニットの軽量化を達成、クラッシュでの破損は“想定通り”
2016年10月7日
ホンダが鈴鹿に向けて準備してきたパワーユニットを実戦投入してきた。すでにホンダは前戦マレーシアGPで日本GPを見据えたトークンを使用したアップデートされたパワーユニットを金曜日に走らせている。ホンダはこれをステップ3.5と呼んでいる。本来であれば、「ステップ4」と呼びたいのだが、その開発は時間切れでマレーシアGPまでに間に合わず、改良はICEの信頼性を向上させるにとどまったため、「スペック3.5」と呼んでいる。
だが、マレーシアGPの金曜日の夜にそのスペック3.5は降ろされ、マレーシアGPの予選とレースでアロンソが走らせたのは、ベルギーGPから投入された「スペック3」だった。これは金曜日に走らせたステップ3.5に問題があったわけではない。
長谷川総責任者曰く「マレーシアGPからステップ3.5を使用すると、最終戦まで6戦あり、1基では最後まで持たないため、マレーシアとメキシコはステップ3を使用する」ためだ。つまり、日本GPではステップ3.5が初めて予選とレースに使用されることになる。
そのステップ3.5の特長は、信頼性が向上したことだけではない。排気管の軽量化も達成されている。それがどれくらいなのか、長谷川総責任者は具体的な数字で表現することはなかったが、金曜日のフリー走行でアロンソがクラッシュしたことで図らずも判明した。フリー走行1回目にスプーンコーナーでコースオフし、リヤからタイヤバリアに突っ込んだアロンソ。リヤウイングを壊したものの、幸いマシンに大きなダメージはなく、アロンソは自力で再発進し、ピットに帰還した。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

