F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズ、シートベルトのトラブルを受けサプライヤーを変更へ

2016年10月4日

 シンガポールGPのレース中に起きたバルテリ・ボッタスのトラブルを受け、ウイリアムズはアメリカGPまでにシートベルトのサプライヤーを変更しようとしている。 


 マリーナベイ・ストリートサーキットで行われたシンガポールGPの決勝レース中、ボッタスはシートベルトが緩みピットインを余儀なくされた。


 ウイリアムズのパフォーマンス責任者であるロブ・スメドレーは、この極めて異例な事故が懸念材料であることを認め、再発防止策がなされるだろうと語った。


 チームは次戦日本GPの金曜フリー走行で新しくOMP社製のシートベルトを試し、これを翌戦アメリカGPから現在のサプライヤーであるウィランズ社製のシートベルトに替えて導入する可能性がある。


「バックルに欠陥がない限り、シートベルトが緩むことはめったにない。だからバックル以外の何かによって緩んだのかもしれない」と語るスメドレー。


「バルテリがうっかりシートベルトにグローブやオーバーオールを引っ掛けたのであろうと、30数周走った後に何かがシートベルトを緩めたのだ。このようなことは二度と起こってはならない」


「マシンの信頼性やパフォーマンスなどよりも、ドライバーたちの安全の方がはるかに重要だ」


「だからあれは本当に残念な状況だった。我々は行動を起こしたよ」


「再発を防ぐためにいくつかの防止策を講じる。そしてシートベルトを変更するつもりだ」


「最も手っ取り早い手段として、次のグランプリで新しいシートベルトをテストするよ。もし全てが問題なければ、アメリカGPで投入できると思う」


 レース中にシートベルトに何が起こったかについて、ボッタスは「ベルトは締まっていたけど緩かったんだ。完全にではなかったけど、少し緩んでいたね」と語った。


不安ながらも改善に期待するボッタス
不安ながらも改善に期待するボッタス

「この問題が起きたのは今回が初めてじゃない。たしか2年前のブラジルGPでも起こったね」


「あの状態で走ったのは1周にも満たなかった。大丈夫だったよ」


「言うまでもなくクラッシュしないようにしたけど、減速しすぎたりはしなかった」


 原因は分かっていないものの、少なくとも変更がなされたことについてボッタスは満足しているようだ。


「問題の原因が何だったのかはまだはっきりとは分からない。でも再び同じことが起きないように対策を講じているよ」


「向こう数レースでは、やろうとしている変更点を全て試す必要があるね」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号