最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
ピレリ「理論上の最速は3ストップも、リカルドが2ストップで制す」
2016年10月3日
2016マレーシアグランプリ決勝
レッドブルのダニエル・リカルド、2ストップ戦略で路面温度が59℃に達したセパンを制す
3回のバーチャルセーフティーカー導入が、戦略に影響
アクション満載のレース展開の中、2名のドライバーが1ストップ戦略でポイントを獲得
2016年10月2日、セパン
レッドブルのダニエル・リカルドが、路面温度が59℃に達する今シーズン最も暑いコンディション下で行われたマレーシアグランプリを制しました。
2ストップが勝利戦略となりましたが、3回のバーチャルセーフティーカー導入が戦略に影響を及ぼしました。2回目のバーチャルセーフティーカー導入は、2ストップ戦略のピットストップウィンドウ内で発生しました。
数多くのドライバーが、この機会を利用して、決勝での使用が義務付けられているハードタイヤへ交換しました。しかし、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、上位4名中でただ一人、ソフトタイヤへ交換しました。
この戦略によって、フェルスタッペンは、直接のライバルたちをアンダーカットすることに成功し、2回目のピットストップ後、メルセデスのルイス・ハミルトン、チームメイトのリカルドに次ぐ3位でコースに戻りました。
1ストップ戦略を実行すると思われていたハミルトンは、メカニカルトラブルによってリタイアしました。
リカルドもまた、1ストップ戦略を採る予定でしたが、3回目のバーチャルセーフティーカー導入の機会を利用して2回目のピットストップを行いました。フェルスタッペンを含む他の多くのドライバーたちも同様にピットストップを行いました。
フェルスタッペンは、リカルドに続く2位でフィニッシュし、レッドブルによるワンツーを達成しました。
11番グリッドからミディアムタイヤでスタートしたウィリアムズのヴァルテッリ・ボッタスは、1ストップ戦略を採って5位を獲得しました。19番グリッドからハードタイヤでスタートしたルノーのジョリオン・パーマーは、ソフトタイヤへ交換する1ストップ戦略を使用して10位でフィニッシュしました。
ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント:
「我々が理論的に最速と予測した3ストッパーと2ストッパーとの差はわずかなもので、メルセデスを打倒すべくチーム内で異なる戦略を採ったレッドブルとメルセデスとの間で見応えのある戦略的なバトルが展開されました。
最終的には、バーチャルセーフティーカーが戦略に影響を及ぼしました。また、ハードもしくはミディアムをスタート時に装着して、1ストップ戦略を実行したドライバーも見られました。こうした戦略は、シーズン中で最も高い路面温度コンディション下でのデグラデーションをマネージすることで成し遂げられたものです」


コンパウンド毎のラップタイム上位:
ハード
1 ハミルトン 1分38秒595
2 ロズベルグ 1分38秒757
3 フェルスタッペン 1分38秒930
ミディアム
1 マッサ 1分39秒920
2 ペレス 1分41秒040
3 ヒュルケンベルグ1分41秒342
ソフト
1 ロズベルグ 1分36秒424
2 フェルスタッペン 1分37秒376
3 リカルド 1分37秒449
最長スティント:
ハード 31周(パーマー)
ミディアム 32周(ナッセ)
ソフト 25周(パーマー)
Truthometer:
我々は、3ストップが理論的な最速戦略と予測していました。リカルドは2ストップで優勝しましたが、彼の2回目のピットストップは、バーチャルセーフティーカー導入の影響を受けていました。リカルドは、4名を除く他のドライバー同様にソフトでスタートし、21周でハードへ、41周でソフトへ交換しました。
(Pirelli Japan プレスリリース)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


