F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノー、エンジン性能向上を実感「初めてモンツァでライバルと戦えた」

2016年9月13日

 ルノー製パワーユニットのパフォーマンス向上が、F1イタリアGPで証明された。テクニカルディレクターのレミ・タファンによると、「大きな進歩」を遂げたという。


 レッドブルとワークスチームのルノーは、モンツァでエンジン性能の向上を見せつけた。ルノーエンジン搭載車の最上位は、2015年には2.221秒あったポールポジションとの差を、1.254秒差にまで抑えることに成功。最高速でも、昨年と比較すると差を縮めている。


「トラブルのない週末を過ごせたので、エンジンに関しては鮮明なイメージをつかむことができた。メルセデスとフェラーリが前にいることは承知しているが、レースでは必要なときに問題なくオーバーテイクが可能だとわかった。大きな進歩を遂げたことを強調する出来事だったが、まだ改善の余地はある」とタファンは語る。


 メルセデスとの差は、フェラーリとの差の2倍ほどもあるとタファンは推測する。メルセデス、フェラーリ、ホンダとの差については以下のように述べた。


「フェラーリまでの距離は、あと少しだ。彼らとの差は、メルセデスとの差と比較すると半分程度だと考えている。ホンダは追いつきつつあるけれど、まだだいぶ我々の後方だ」


 ルノーは今週末のシンガポールGPで、アップデート版のエンジンを投入するか否かの決断をすることになる。信頼性とパワーの両面を向上させ、ペナルティを負うことなくシーズン末まで走ることを目標に掲げる。


「信頼性に関して言えば、幸運を祈るしかないが、良い記録が出ていることも事実だ。その部分でペナルティを受けていないエンジンマニュファクチャーは我々だけであり、これを維持していかなければならない。このレベルをシーズン中から来シーズンにかけて、キープするつもりだ」


「開発ができるという基本があるからこそ、マシンにパフォーマンスを注ぎ込むことができる。ライバルたちと比べると、我々はレースで戦える自前のシャシーやドライバーを、ようやく手にしたところだ。V6の時代を含めて、初めてモンツァで戦うことができた」


2015年と2016年イタリアGPでのエンジン性能比較
(ルノーエンジン搭載車での比較)


予選ポールポジションとのタイム差
2015年 カルロス・サインツ +2.221秒 (ルイス・ハミルトン)
2016年 ダニエル・リカルド +1.254秒(ルイス・ハミルトン)
※括弧内はポールポジション獲得者


決勝結果
2015年 ダニエル・リカルド 8位/1Lap
2016年 ダニエル・リカルド 5位/+45.295秒


最高速
2015年
予選:ダニール・クビアト 340.9km/h(-13.7km/h)
決勝:マックス・フェルスタッペン 347.9km/h(-10.4km/h)
2016年
予選:ケビン・マグヌッセン 352.2km/h(-5.4km/h)
決勝:ダニエル・リカルド 356.4km/h(-2.6km/h)
※括弧内はトップとの速度差



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号