F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソを追うハース、シンガポールGPで今シーズン最後のアップデート投入

2016年9月13日

 ハースは今週末のシンガポールGPで、アップグレードパッケージを投入する。これは彼らにとって今季最後のアップデートになり、その後は2017年に向けた開発に専念するという。


 アメリカを本拠地とする新規参入チーム、ハースは、シーズン序盤戦で力強いパフォーマンスを示し、開幕からの4戦のうち3戦でポイントを獲得した後、オーストリアでもポイントフィニッシュを記録した。そして、一時成績が低迷した時期はあったものの、夏休み明けにはロマン・グロージャンとエステバン・グティエレスが、いずれもあと一歩でトップ10という位置で戦ってみせた。


 予想を超える序盤戦の活躍の後、彼らは2年目にスランプに陥るのを避けようと、来季に向けたプランに力を入れ始めたとも言われている。しかし、このシンガポールで投入予定のアップデート(フロントウイング、フロア、ブレーキダクトを含む)は、かなり前から計画されていたようだ。チーム代表のギュンター・シュタイナーは、次のように語っている。


「今年のクルマの開発は、2カ月以上も前に完全に終了した。今回のアップデートは風洞実験のデータによるもので、実際にパーツを作るのに少々時間がかかった」


「来季に向けての準備に十分な時間をかけたいので、2016年のクルマに関しては、これが最後のアップデートになる」


「(空力のアップデートの成否を)シンガポールで判断するのは難しいが、学習のためにもここで導入したかった。シンガポールは、いずれにしてもギャンブル的な要素の強いレースになるから、このパッケージが機能するかどうかを確認しておいて、その後のレースで存分に生かせるようにしたい」


 ハースはモンツァで、フェラーリのワークスチームと同時にエンジンのアップグレードを行い、戦闘力を高めることができた。それもあってシュタイナーは、トロロッソに挑戦してコンストラクターズ選手権7位の座を奪うことに目標を置いているが、残り7戦で17ポイントの差を縮めるのが容易ではないことは、十分に承知しているという。


「何とかトロロッソに追いつこうと努めている。だが、上位の5チームにトラブルが起きない限り、私たちがポイント圏内に入るのは難しい。そして、10位でフィニッシュできたとしても、獲得できるのはわずか1点で、トロロッソとの間には17点の差がある」


「過去3戦では、トロロッソより私たちのほうが競争力は高かった。それは結果を見れば明らかだ。私たちは着実に進歩してきたが、問題はトロロッソに勝てるかどうかではなく、さらにその上のチームにも勝たないとポイントを獲れないことにある」



(Translation:Kenji Mizugaki)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号